こんにちは。
本メディアを運営するストラテジーテックコンサルティング編集部です。
社会的な課題を解決する多くのデジタル技術がある中で、RPAは大きな関心と期待を集めています。
少子高齢化により労働力不足が問題になる日本でRPAは働き方改革の一端を担うポテンシャルを秘めているからです。
それに伴いRPAの専門家「RPAエンジニア」の需要も高まりを見せています。
そうした中で、活躍の幅を広げているRPAエンジニアですが、実際のところ年収はどれほどなのでしょうか?
今回は、RPAエンジニアの年収事情について徹底解説しました。
RPAエンジニアに転身を検討している方はぜひ参考にしてみてください!
目次
RPAエンジニアとは

RPAエンジニアとは、IT領域でRPAのコンサルティング、導入、シナリオ構築、運用サポートなどに特化したエンジニアを指します。
分かりやすく言うと「人が行っていたホワイトカラー業務を自動化するロボットを作成するエンジニア」のことです。
ロボットといっても一般的に想像しやすい工場にいるような物理的なものではなく、あくまでもパソコンの中に適したロボットの作成をして、作業の効率化を図ることを目的としたものとなります。
人間が行っていたキーボードやマウスの操作を自動化して、生産性を高められることから企業の経営幹部の人たちも関心が強くなりRPAエンジニアの市場価値が高まっている状況です。
RPAエンジニアの平均年収はどのくらい?

それでは、本記事の本題に移っていきましょう。
求人ボックスの給料ナビによると、RPAエンジニアの平均年収は568万円となっています。
日本人の平均年収が467万円に対して約100万円程高いことが分かりました。
実際にRPAエンジニアの求人情報を見てみると、年収レンジは、300万円~1200万円の間に収まることがほとんどです。
年収下限値の特徴として、RPAのニーズの高まりに合わせてRPA未経験者でも採用の幅を広げていることや、都市部から離れていると平均年収が低めに設定されている傾向があります。
高年収クラスは、RPA案件のプロジェクトマネージャーを担えるスキルや要件定義のスキル、上流工程の経験がある人材が、年収1000万円に近づくという認識が妥当かと思われます。
また、株式会社ビズリーチの調査によるとRPAエンジニア求人の中で、最高年収2000万円を提示する企業もありました。
RPAエンジニアの平均年収は、RPAにより特化したスキルを持っている他、上流工程になればなるほど高くなる傾向です。
国税庁のある調査では、年収1000万円を超える人は日本全体の5%と言われており、RPAエンジニアは自身のスキルによって高年収を期待できる職業の一つと考えられます。
参照:)「求人ボックス 給料ナビ」
参照:)「求人検索エンジン「スタンバイ」調べ」
フリーランスで働くRPAエンジニアの年収

副業解禁・在宅ワーク推進などの働き方の変化から、フリーランスとして活動するRPAエンジニアが増えてきています。
専門エージェントやクラウドソーシングが普及しつつあり、その波がRPAエンジニアにも押し寄せているのです。
フリーランスRPAエンジニアとして働く場合、受注する案件によって報酬は異なるため、年収を正確に決定することは難しいところですが、RPA案件の平均単価から算出するとおよそ600万円~800万円が妥当なラインでしょう。
将来的にRPAエンジニアとして独立を志望している方は、下記記事をご覧いただけると、より深く理解できると思います。
より詳しく知りたい方はこちらRPAエンジニアがフリーランスとして独立する方法を徹底解説!
RPAエンジニアの時給は実際どのくらい?
フリーランスとして働くRPAエンジニアの給与体系のひとつに「時給」制があります。
副業解禁の影響もあり、RPAエンジニア向けに派遣社員の仕事やアルバイト・パートの仕事も増えてきているのです。
肝心の時給の相場ですが2,000~3,000円の相場となっています。
業務内容はRPA移行支援や既存業務のRPA化支援になります。
RPAエンジニアで高年収になるには?

RPAエンジニアの平均年収は約550万円程でした。
実際のところIT業界の報酬や年収は働く企業によって大きく異なります。
したがって本トピックで、そういった視点からRPAエンジニアが高年収になるための方法として3つの方法を紹介致します。
転職で年収UPを狙う
高年収を狙う場合の最もポピュラーな方法です。
実際に大手求人サイトを見ると、2021年3月時点で約4500件のRPAエンジニアの求人が存在しています。
着実にRPAに関するスキルを取得して、より高年収を提示している企業に転職することができれば、年収UPも狙うことができるでしょう。
とはいえ、転職に失敗してしまうケースがあることも事実です。
失敗しないために、「就業条件をキチンと確認する」「企業の口コミなどを確認する」などは確実に行うことをオススメします。
社内で出世して高年収を目指す
RPAエンジニアとして社内で出世をして年収を上げる方法です。
携わったプロジェクトで実績を残したり、関連する資格取得などで自身の市場価値を高める行動が大切になります。
しかし、「ほかの職種に比べエンジニアの給料が低い」「昇給までのスピードが遅い」等の企業の文化が出世しにくいものであれば注意が必要でしょう。
それより重要なのが、今いるポジションにおいて何かの分野で尖ることです。
日本は資本主義社会で希少性が求められます。
これは社内でも同じで、「この仕事なら一番」という自分だけの武器を作ることで出世につながりやすかったり、自身のキャリアパスを開く材料にもなるからです。
副業をして年収を上げる
RPA高年収になるための最後の方法が副業をおこなって年収UPを目指す方法です。
RPAを活用する気風が日本全体で高まっている中、副業を可とする企業も増え、年収を上げるチャンスが広がりました。
RPAエンジニアの副業事情について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
より詳しく知りたい方はこちらRPAエンジニアに副業をおすすめする理由と想定されるリスクを徹底解説します!
もう一つの副業のメリットとして、将来独立を考えているときの足掛かりにもなります。
一人で仕事を行う経験や、新たな関わりを作ることができるからです。
RPAの副業を探している方は、当社ストラテジーテックコンサルティングにお気軽にお問い合わせください。
外資系IT企業でRPAエンジニアになる
先述した転職と内容は類似しますが、外資系IT企業のRPAエンジニアの年収はかなり高めに設定されているため、高年収を狙いたい方は一つの選択肢としては良いと思います。
外資系IT企業は、年齢や性別を問わず成果主義で年収を決める傾向にあるため、年収UPが期待できます。
とはいえ、採用したい人物像は明確なうえに高度なスキルを必要としていることが条件としてあるので、具体的には、RPAツールの開発経験やC#、Pythonなどのプログラミング言語知識があることが望ましいです。
RPAエンジニアの将来性

RPAエンジニアの年収について調べている方は、RPAの将来性もあわせて気になるポイントではないでしょうか?
ずばりRPAの将来性は非常に高いと言えます。
その理由として日本の社会的課題を解決できる可能性があるからです。
「労働力不足」「労働コストの上昇」などの社会的な課題が生まれたことで、日本の労働生産性を見直すためにRPAが注目されました。
RPAを導入することで企業は「業務の効率化から顧客接点に関わる業務へのシフト」につながり、人的リソースシフトが可能となります。
他のデジタル技術同様、RPAは社会的な課題のソリューションとなり得るのです。
こうした背景がRPAの将来性を高める理由の一つとなっています。
詳しいRPAエンジニアの将来性についてはこちらのサイトで解説していますので、是非参考にしてみてください。
より詳しく知りたい方はこちらRPAエンジニアは今後生き残れる?市場規模から将来性を徹底解説しました!
RPAエンジニアの年収事情のまとめ
いかがでしょうか。
今回は、RPAエンジニアの年収事情をまとめて解説致しました。
RPAエンジニアの仕事は高水準な年収も狙えるとお分かりいただけたのではないでしょうか。
RPAエンジニアは、今後も将来性が期待できる職種の一つです。
RPAエンジニアの方にとって有益な情報になりましたら幸いです。
弊社が運営するコンタクトアースマッチングなら高単価のリモート案件をかんたんに探すことができます。
完全無料なので最新のリモート案件情報を見逃したくない人はかんたん10秒の無料登録だけでも早めに済ませておきましょう!
RPAエンジニアは今後生き残れる?市場規模から将来性を徹底解説
RPA案件の単価相場・募集状況・オススメの資格まとめ【高単価情報も】
未経験からRPAエンジニアになる方法と独学の勉強方法について解説
RPAエンジニアがフリーランスとして独立する方法を徹底解説!
RPAエンジニアに副業をおすすめする理由と想定されるリスク
無料スカウト登録はこちら

✔全案件が完全リモート/高単価の案件多数 100万円以上の案件が80%以上
✔週1回~フルタイムまで自分で稼働日数を選べます。
✔働きたい時にすぐ働けて、最短2日で仕事に入れます。
✔本サービスの仕事はDX案件に特化