SEとITコンサルタントの違いは?目指すためにすべきことも解説

SE(システムエンジニア)として働いている人の中には、次のキャリアプランとしてITコンサルタントを視野に入れている人も多いのではないでしょうか。
SEとITコンサルタントは、システム開発において欠かせない職種ですが、仕事内容の違いについては不明確な部分も多くあります。
当記事ではSEとITコンサルタントとの違いや、SEからITコンサルタントになる方法について紹介します。
ITコンサルタントへのキャリアアップを目指す方は、ぜひ最後までご覧ください。 

企業からスカウトが来るプラットフォームcontactEARTHmatching

完全リモートのDX案件が探せる

コンタクトアースマッチングはもう使っていますか?

SEとITコンサルタントの3つの違い 

SEとITコンサルタントは、システム開発に関わる職種ですが、役割や業務内容は異なります。
SEはシステム開発プロジェクトで決定した範囲で、システムの設計や開発をします。
一方、ITコンサルタントは、経営課題を解決するためのプロジェクトを立ち上げ、運営することが仕事です。
ここでは、仕事内容、必要なスキル、年収の違いについて解説します。 

仕事内容 

SEとITコンサルタントの業務内容は大きく、次の2つに分けられます。

SE
・予め定められた範囲で、システム構造を構築する

ITコンサルタント
・クライアントの課題を解決するための、システム化の構想を練る

冒頭で説明したように、ITコンサルタントはクライアントの経営課題を解決するプロジェクトの立案が仕事です。
ITコンサルタントは、クライアント企業の問題を把握し、IT技術を用いた解決方法を提案します。
企業が抱える問題がどこにあるのかを見極めるため、情報収集は欠かせません。
クライアント企業へのヒアリングから得た情報を細部まで分析し、解決すべき課題を抽出し、解決方法として提案するのです。

SEはITコンサルタントが練った構想の実現に向けて、システム開発をする役割を担います。
ITコンサルタントが立ち上げたプロジェクトに必要な機能や、実装可能な機能を定義し、システムの設計を担当します。
設計書通りにシステムが構築されているか、問題なく機能が作動するか確認することも役割の一つです。 

必要なスキル 

SEとITコンサルタントそれぞれに求められるスキルの違いを大きく分類して説明します。

SEは、プログラミング、システム設計スキル、コミュニケーション能力
が求められます。
ITに関する基本的な知識とスキルは、質のいいシステムを構築するために必要です。

それ以外に必要なのがコミュニケーション能力です。

SEはITコンサルタントや、ユーザー、プログラマーといった多くの関係者と仕事をすることが多くあります。
求められるシステムを正確に構築するためには、コミュニケーションスキルは欠かせません。
加えて、プロジェクト参画経験があると、優遇されます。
プロジェクトのだいたいの流れを掴めるため、経験を生かせる可能性があります。

コンサルタントに必要なスキルは、ヒアリングと分析力、提案力、マネジメント力です。
コンサルタントはクライアント企業の課題解決が仕事です。
現状を把握し、何が問題となっているかを、クライアントが気づけていない部分まで明らかにする必要があります。
課題を明確にするには、経営層や、プロジェクト担当者へのヒアリングが欠かせません。
場合によっては、その業界の動向まで把握しておくことも重要になります。

提案時には、プレゼン能力が重要です。
提案内容に説得力がなければ、プロジェクトは立ち上げられません。
プロジェクトの発足後は、クライアントや、プロジェクトメンバーなど多くの人とコミュニケーションをとりながらシステム開発を進めます。
マネジメント力も、プロジェクトを進める上で、必要なスキルといえるでしょう。 

年収 

一般的に、SEとコンサルタントの年収では、コンサルタントの方が高額だといえます。
理由は、担う業務の違いです。
コンサルタントはプロジェクトの発足から完了までをすべて管理する立場にあります。
業務範囲が広くプレッシャーも大きいため、報酬も高くなります。

 

ITコンサルタントになる方法 

SEからコンサルタントを目指す場合、どのような方法があるのでしょうか。
SEとして経験を積む、専門性の高い知識を習得する、顧客折衝とマネジメント力を高める、以上の3つに分けて説明します。 

SEとして経験を積む 

SEの経験はコンサルになるために役立ちます。
SEとして、システム開発を進めるために必要な知識や、スキルを備えましょう。
その上で、プロジェクトでのマネジメント経験があれば、採用時に有利に働きます。
これまでの所属先よりも、どのような経験を積んできたのかが重視されるため、SEとしての経験は重要です。 

専門性の高い知識を習得する 

ITコンサルタントとして活躍する人材には、IT知識が必要です。
クライアントの業界や課題は様々なため、広範囲のIT知識が求められます。
システムの開発プロセスや設計、下流工程も理解していることが望ましいです。
専門性の高い知識とともに、最新技術や業界の動向に詳しいことも求められます。 

顧客折衝力とマネジメント力を高める 

上記の経験や知識に加えて、顧客折衝力とマネジメントスキルがあれば理想的です。
コンサルタントは、プロジェクト全体のスケージュールを管理する立場にあります。
順調に進んでいるか、問題が発生していないか、今後の工程の準備はできているかなど、確認するポイントがいくつもあります。
ITコンサルタントは状況を把握し、各関係者へ報告する役割もあります。
プロジェクト進行中には、現場とクライアントとの認識の違いによるトラブルも発生します。
両者をとりなせる顧客折衝も必要なスキルです。 

コンタクトアースマッチング公式サイト

ITコンサルタントがやりがいを感じる5つのポイント 

最後に、ITコンサルタントはどのような時にやりがいを感じるのかを紹介します。 

  • 経営課題を解決できたとき 
  • 経営層や様々な職種の人から刺激を受けられる 
  • スキルを常にブラッシュアップできる 
  • 人間関係の悩みが少ない 
  • 年収が高い 

ITコンサルタントは、クライアントの経営課題を解決することが仕事のため、プロジェクトの達成感を味わえます。
さらに、プロジェクトの成功は次の仕事へもつながるため、やりがいも感じるでしょう。
またコンサルタントは、経営課題を明らかにするために、経営層へのヒアリングや提案をします。
経営視点に立って、企業のトップと仕事ができるため、大いに刺激を受けられることも魅力の一つです。

IT分野は、技術進歩が早い業界です。
そのため、自分のスキルも常に更新していかなければ、クライアントの期待に応えられません。
プロジェクト数が増えるに伴い、新たなスキルと経験が積み重なることもITコンサルタントがやりがいを感じる部分でしょう。

ITコンサルタントは、クライアントにとってベストな提案ができます
SEは自社スタッフの人間関係への配慮や自社システムとの兼ね合いなどで、忖度した範囲でのシステム開発しかできない場合が多くあります。
しかし、ITコンサルタントは、取引先にとって外部の人材となるため、そういったしがらみがなく、課題解決のための最良な提案ができるのです。
もちろん、プロジェクトは多くの人で成り立っているため、人間関係の悩みが全くないというわけではありません。
しかし、プロジェクト毎にメンバーが変わるため、今後、関わらない人だと割り切って考えれば、ストレスも少なくなるのではないでしょうか。

最後に、年収が高いという面も魅力的です。
平均年収は他業種に比べ高いですが、そこから年齢を増すごとにさらに上がる傾向があるため、高収入を狙えます。 

まとめ 

SEとコンサルタントの違いについて紹介しました。
業務の違いはありますが、同じIT分野で活動しています。
そのため、SEの経験を生かし、コンサルタントを目指すことも可能です。
コンサルタントは、経営課題の解決や、経営層とともに仕事ができるため、やりがいのある仕事です。
キャリアアップを目指す際は、ぜひ当記事を参考にしてください。 

・フリーランスとして案件を探したい
・DX・戦略コンサルタントのスキルを活かしたい
・まだ仕事を受けることは考えていないけど、どんな案件があるのか知りたい
・働く場所にとらわれずリモートでできる案件を探したい

そんな方にはコンタクトアースがおすすめ!

SE・ITコンサルタントとして活躍したい方へ案件はこちらから

高単価・フルリモートのDX案件ならコンタクトアースマッチング

✔高単価案件多数
 150万円以上の案件が80%以上、200万円以上も!
✔フルリモート案件多数
 リモートで完結するDX・戦略案件が見つかる
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
 簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ