フリーランスコンサルタントの案件や単価相場は?必要なスキルや資格も解説!

こんにちは。
本メディアを運営するストラテジーテックコンサルティング編集部です。

フリーランス市場は年々拡大しており、20兆円規模にまで到達しました。
多様な働き方が認められてきている昨今、独立をお考えのコンサルタントの方も多いのではないでしょうか?

今回は、フリーランスコンサルタントの案件例や単価相場についてご紹介します。

企業からスカウトが来るプラットフォームcontactEARTHmatching

完全リモートのDX案件が探せる

コンタクトアースマッチングはもう使っていますか?

フリーランスコンサルタントとして活躍する人は多い!

フリーランスコンサルタントとして活躍する人は多い!

近年では、フレキシブルな働き方や年収アップを理由に、フリーランスという働き方を選択するコンサルタントが急増してきています。
また、企業側の要望としてもスポット的に人員を確保できコスパが良いことからフリーランスへの需要が高まっています。

なお、フリーランスとなったからといって業務内容に大きな変更は生じません。
ただし、フリーランスコンサルタントの場合には。参画するコンサル案件によってポジションやプロジェクトへの関わり方が変動するということは留意しておきましょう。

フリーランスコンサルタントの種類

一口にフリーランスコンサルタントといっても、多様な職種が存在しています。
今回は代表的な3つの分野のコンサルタントについて簡潔にご説明いたします。

フリーランス経営コンサルタント

経営コンサルタントの仕事は、依頼された企業の経営者に対して、調査・分析により明確化した経営課題を抽出し、改善まで導くことです。
企業経営全般に関するコンサルティングを行います。
具体的な分野は、経営戦略や財務、生産効率、組織・人事、営業・マーケティングなど多岐に渡ります。

フリーランス戦略コンサルタント

戦略コンサルタントは、企業の経営層が抱える経営的課題を解決・支援することが主な仕事です。
企業の中長期経営戦略の立案や事業戦略、マーケティング戦略、M&A等の領域でコンサルティングを行います。

基本的にはチームで業務にあたり、社内やステークホルダー、専門家へのインタビューを重ねることで問題点を明確にします。
そして課題解決のための仮説を立て、クライアントにとって最適な提案をしていきます。

フリーランスITコンサルタント

ITコンサルタントの仕事は、クライアントが抱える経営課題に対してIT技術を用いた解決策を提案し、支援することです。
企業の経営戦略に基づくIT戦略の策定や、各業務領域におけるIT戦略の立案など、主に上流工程の業務を担当します。

これらだけでなく、デジタルマーケティングや新規事業に関するシステム化の需要も高まっています。
ITコンサルタントについては以下の記事で詳しく説明しています。

「フリーランスITコンサルタントの年収とは?案件例も併せてご紹介します。」

フリーランスコンサルタントの案件単価相場

フリーランスコンサルタントの案件単価相場についてご説明します。
経験年数やスキルレンジによって大きく変動するものであるため、一例として参考にしてみてください。

レベル 経験年数レベル 月毎単価
アナリスト 2年以上 70~120万円
コンサルタント 3年以上 100~150万円
マネージャー 6年以上 150~万円
シニアマネージャー 9年以上 180~万円
パートナー・MD・ディレクター 12年以上 250~万円

これらを年収換算すると以下のようになります。

レベル 経験年数レベル 年収
アナリスト 2年以上 850万円
コンサルタント 3年以上 1250万円
マネージャー 6年以上 1500万円
シニアマネージャー 9年以上 1800万円
パートナー・MD・ディレクター 12年以上 2500万円

※2か月休みとした場合

職種毎に異なりはしますが、一般的に正社員のコンサルタントの平均年収は約450万円とされているため、フリーランスコンサルタントの年収は正社員と比較して高額であることが伺えます。

参照 :
「フリーコンサルの単価・年収の相場と案件内容を解説!独立の注意点は?」コンサルファームやコンサル業界の情報サイト | コンサルのあんなこと、こんなこと

フリーランスコンサルタントの案件の探し方

フリーランスコンサルタントの案件の探し方は多様です。
自分の特性、やりたい仕事、働き方に合わせて、最適であると感じた手法で案件を探しましょう。

代表的な探索手法を3つ程後述いたします。

リファラル

リファラルとは「紹介」という意味です。
リファラル採用とは、企業の社員が、自社に適した能力を持つ知人や友人を求職者として選考に進める採用方法のことを指します。

企業理念や文化をしっかり認識している社員自身が、プライベートで人柄をよく知る友人を会社に紹介するため、企業と求職者の間のミスマッチが起こりにくく、定着率の向上が期待できます

【メリット】
・ミスマッチを防げる
・仲介手数料がかからない【デメリット】
・過去所属していたファームとの契約や不義理に留意
・個人で対企業の契約を結ぶことが困難

マッチング

マッチングサービスとは、仕事を依頼したい企業と仕事を得たいフリーランサーを結びつけるWeb上のサービスです。
エージェントと似ていますが、マッチングサービスは「クライアント・求職者両社が情報を登録し、マッチングした際に手数料が発生するモデル」になります。
プラットフォーマーはマッチング以外の他の業務には関与することがなく、案件の掲載・マッチングに重きを置いているサービスだと分かります。

【メリット】
・ミスマッチを防げる
・様々な案件が掲載されているため、自分に適した仕事に出会える可能性が高い
・スポット型案件が多いため、副職としても働くことができる【デメリット】
・選定から契約までの手間
・自身の魅力を伝えにくい

エージェント

エージェントとは、フリーランスとクライアント企業を結びつけ、フリーランスを全面的にバックアップするサービスを行っている企業です。
マッチングサイトは案件の掲載を重視していましたが、エージェントはフリーランサーと面談などのコミュニケーションを図り、フリーランサーに適した案件・企業を一緒になって探していくという形になります。
案件参画後に、クライアントとの間にトラブルが生じた場合でも、エージェントが企業・個人間の仲介役をしてくれるため、安心して業務に取り組むことが可能です。

【メリット】
・営業を代行してくれる
・企業からの信頼を得ることができる【デメリット】
・手数料分の収入が減る
・エージェントとしっかりコミュニケーションを取らないとミスマッチにつながる
コンタクトアースマッチング公式サイト

フリーランスのコンサルタントに必要な経験

フリーランスのコンサルタントに必要な経験

フリーランスのコンサルタントとして長期的に活躍していくためには、あくまでも目安ですが、最低でも3年以上のコンサルティング経験を有している必要があるでしょう。

その根拠は次の通りです。

  • ある程度のスキルや経験を得るのに3年程度はかかる
  • 幅広く強固な人脈を築き上げるのには時間を有する

コンサルティングファームに所属している場合には、社のネームバリュー次第で、どんどん仕事が降ってきて多忙な日々を過ごすこととなります。
つまり、個人よりも会社のネームバリューが回っている状態であるということです。

では、同じ提案を個人で行った場合に、受注につなげることはできるでしょうか?
そのような視点で考えたときに、結果を左右する最たる要素が実務経験です。

特に、大手ファームでの実務経験があると、独立時から一定以上の評価を得ることができるため、フリーランスコンサルタントとしてのキャリアを築きやすくなるでしょう。

フリーランスコンサルタントに必要なスキル

フリーランスという働き方の特性上、自己研鑽の継続は必須事項となるでしょう。
フリーランスのコンサルタントは、コンサルティングファームのネームバリューを有していないため、自身の価値で仕事を獲得していかなければなりません

以下にコンサルタント業務において特に重要視されているスキルを記載します。
これらのスキルを高水準まで引き上げ、個人の力を高めていきましょう。

また先程示したように、フリーランスコンサルタントは自身のスキルを売り込んで仕事を受注するため、ライバルとの差別化が非常に重要となります。
優位性を得るために得意分野や強みを伸ばしておくと尚良いでしょう。

課題分析能力

コンサルタントの主な業務は、クライアント企業の課題を整理し、最適な解決策を考案することです。
クライアント企業の本質的な課題を認識することができなければ、クライアント企業が抱えている悩みとはズレた解決策を提示してしまうことになります。
クライアント企業が望む最適な業務改善を提案するために、高度な課題分析能力は必須と言えるでしょう。

情報収集力

クライアント企業に対して行う提案に説得力を持たせるためには、情報収集力がカギとなります。
多様なデータを探して整理する調査力や、現場でのヒアリング力などが挙げられます。

また、市場動向を把握する力も重要です。常にアンテナを張り巡らせ、キャッチアップの意識を怠らないようにしましょう。

コミュニケーション能力

フリーランスのコンサルタントは、人前で話す機会も当然ありますが、クライアント企業から話を聞く、クライアント企業の社員へヒアリングを行うなど、想像以上に人の話を聞く機会が多くあります。
人の話に耳を傾け、より本質的な内容を引き出すことのできる能力が必要です。

また、フリーランスコンサルタントの仕事はチーム業務がほとんどです。
1つのプロジェクトに複数のスタッフが関わり、円滑なコミュニケーションを取ることで仕事を進めていきます。
毎回同じ人といることはほとんどなく、そのような場においても良好な人間関係を築けるコミュニケーション能力が重要となります。

セルフマネジメントスキル

コンサルタント職に限らずですが、フリーランスとして働いていくうえではセルフマネジメントスキルがとても大切です。
フリーランスになると、案件獲得から契約、事務処理などすべてを1人で行わなければなりません。

その他、スキルアップや情報収集等もです。
そのため、あらゆる業務を手際よく計画的に遂行するマネジメントスキルは必須となります。

フリーランスコンサルタントの案件例

最後に、フリーランスコンサルタントの案件例をご紹介します。
コンサルタント職の案件に興味をお持ちの
方はぜひ参考にしてみてください。

経営コンサルタント向け案件

案件情報
案件概要  DXビジネスの推進拡大構想策定支援
業務内容 DXビジネス拡大に関する営業、販売推進施策の検討・立案
求められるスキル (1)DXビジネスに関連するPJの経験・知見
(2)IT機器を起点とした顧客のDXビジネス拡大に関するPJの経験・知見
(3)各種ステークホルダーとのコミュニケーション力
(4)資料・ストーリーの作成
(5)IT関連ビジネスの基本的な経験・知見
単価 100~150万円/月
勤務地 東京都

戦略コンサルタント向け案件

案件情報
案件概要 製薬会社新製品戦略プロジェクト提案支援
業務内容 資料作成、情報収集、調査、分析
求められるスキル (1)新製品マーケティング経験
単価 100万円/月

ITコンサルタント向け案件

案件情報
案件概要  OAシステム基盤構築支援
業務内容 別途クライアントが調達するシステムベンダーの基本設計~詳細設計の内容について基盤領域の有識者としてレビューを行う
求められるスキル (1)OAシステム基盤(NWを含む)に関する設計経験
(2)設計のレビュー経験
(3)セキュリティ、SOCに関する知識
単価 100万円/月
勤務地 東京都

参照 :
フリーコンサルタントの高単価案件紹介・求人募集ならランサーズ プロフェッショナルエージェント

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事ではフリーランスコンサルタントの案件や単価相場についてご紹介しました。
フリーランスとして働くコンサルタントの方にとって、本記事が案件を獲得するための参考となりましたら幸いです。

フリーランスコンサルタントは案件さがしのコンタクトアースマッチングがおすすめです。
最新の高単価案件を見逃したくない方はこちらからかんたん10秒の無料会員登録!

フリーランスコンサルタントの方へ無料登録はこちら

✔全案件が完全リモート/高単価の案件多数 100万円以上の案件が80%以上
週1回~フルタイムまで自分で稼働日数を選べます。
✔働きたい時にすぐ働けて、最短2日で仕事に入れます。
本サービスの仕事はDX案件に特化