近年、システム開発の主流となりつつあるアジャイル開発。
聞いたことはあるが実際にどのような流れで開発が進んでいくのかは知らない、という方も多いのではないでしょうか。
アジャイル開発は、DXを推進させることができる開発手法としても注目を集めています。
本記事では、今大注目のアジャイル開発について説明します。
その後に、ウォーターフォール開発との違いやメリット・デメリット、さらにはアジャイル開発がDXに向く理由や、アジャイル開発を取り入れている企業・事例も紹介します。
目次
アジャイル開発とは?
アジャイル開発を簡単に説明すると、開発の各工程を小さいサイクルで繰り返して開発を行うという手法です。
開発の各工程には、要件定義、設計、開発、レビュー、テストがあります。
それらの各工程を、1週間から4週間の周期(スプリントともいう)で回していきます。
開発を回すサイクルの単位は、プロジェクトによって異なりますが、主に機能単位で回されることが多いです。
それぞれの小さな機能を、簡単な機能から回すプロジェクトもあれば、優先順位の高い機能をユーザと相談しながら回していくプロジェクトもあります。
ウォーターフォール開発との違い
かつての開発の主流であるウォーターフォール開発。
現在でも多くの開発プロジェクトがウォーターフォール開発で進められています。
ウォーターフォールとは、日本語で「滝」を意味しており、開発の進め方としても、上から下へと工程・段階を踏んで進んでいきます。
そのため、開発中の仕様変更や追加対応の依頼があった時、戻りが発生してしまい遅延に繋がるリスクも持ち合わせています。
アジャイル開発のメリット・デメリット
アジャイル開発は、短いスパンで開発工程を繰り返し、リリースをします。
そのため、ユーザとの認識の齟齬を減らせる点がメリットとして挙げられます。
機能ごとにユーザと認識合わせができるため、仕様変更になっても戻りが少なく、システムの完成形の価値を高めることができる開発手法です。
また、システム完成から利用開始までの時間も短縮できます。
一方で、スケジュール管理が難しいというデメリットもあります。
機能ごとにユーザレビューがあるため、ユーザの想いがついつい膨れ上がり、実装する機能が増えたり追加要望が入ったりする場合も。
そうなると、当初予定していたスプリントでは終わらない場合があることもあります。
プロジェクトが始まる前に、システムで実現する範囲と、しない範囲を明確にしておく必要があります。
また、ウォーターフォール型の開発で開発を進めてきた開発者からすると、アジャイルのプロジェクト自体の進め方への順応が難しいというデメリットもあります。
アジャイル開発は、アメリカで提唱された開発手法です。
そのため、アジャイル開発を進めるにあたって、いろんな英語が出てくるので、進め方やプロジェクトの在り方自体に戸惑ってしまう方もいるでしょう。
アジャイル開発が向くプロジェクト
アジャイルという言葉には、「素早い」という意味があります。
この言葉の意味からもわかるように、スピード感をもってシステムをリリースしたいという要望のあるプロジェクトには向きます。
ある程度機能が完成したら、運用を回しながら並行して開発を進めることも可能です。
スピード感や柔軟性を重視する場合は、アジャイル開発を選ぶと良いでしょう。
しかし、デメリットで挙げた様に、小さなスパンで工程を回すことから開発のスケジュール管理が難しいです。
そのため、長期的、計画的に進めたいプロジェクトにはウォーターフォール型の開発の方が向きます。
アジャイル開発とDX
アジャイル開発は、DXを推進させることができる開発手法としても注目されています。
アジャイル開発がDXに向く理由
IPAによる「DX白書2021」に記載の第4部「DXを支える手法と技術」には、アジャイル開発は、 DX実現に必要な開発手法として挙げられています。
DXを実現するためには、ユーザのニーズをいかに早く正確に捉えて、システムに反映することが重要になります。
そこでアジャイル開発は、変化する要求に迅速に対応できる開発手法としてDX実現のための新しいITシステム開発手法であることが注目されています。
アジャイル開発のやり方こそが、ユーザの価値を高めつつシステムにも反映ができる、近年の経営環境に沿った開発スタイルであるといえるでしょう。
【トヨタ】トヨタ生産方式(Toyota Production System:TPS)
アジャイル開発は、元々はトヨタ生産方式(TPS)の考え方を、ソフトウェア開発の分野へ適用した手法と言われています。
そこで、ここではその根本であるトヨタ生産方式(TPS)について説明します。
そもそも、TPSの根本の狙いには、無駄を排除して原価を低減する、必要なものを必要な時に必要な数だけ生産する、良い品を安く提供する、この3つがあります。
この狙いに基づいて、TPSではジャストインタイム、自動化、カンバン方式などが実施されています。
ジャストインタイムでは必要なものを必要な時に必要な数を生産、自動化では省人化異常の検知、カンバン方式では無駄をなくすために部品の必要量を後工程に示し、工程間の流れの滞りを制御しています。
ここで話をアジャイルに戻します。
アジャイル開発では、これらのTPSのもつ狙いをシステム開発に当てはめているといえます。
現在、アジャイル開発と一言で言っても、いろいろな手法が存在します。
最も主流となっている手法の例としては、ジャストインタイムなどのTPSの考え方を参考に、チームで効率的に業務を遂行する「スクラム」があります。
また、カンバン方式などの特徴に近しい手法である、テスト駆動開発(TDD)もあります。
テスト、実装、リファクタリングをも繰り返しながらプロダクトを成長させる開発手法として現在でも広く取り入れられている手法です。
さらに、アジャイルで広く取り入れられている開発手法として、XP(ペアプログラミング)があります。
プログラミングをペアで行うことで、一人がドライバーとなりコードを描き、もう一人がドライバーの一歩先を見通してナビゲートする開発手法です。
このXPも、TPSの持つ特徴である、より良い品質を目でみて効率化するという考え方が参考になっています。
このように、TPSとアジャイル開発には深い関係性があります。アジャイル開発を行う上では、TPSの考え方を認識しておくとスムーズにアジャイル開発に取り組めるでしょう。
まとめ
本記事では、アジャイル開発の概要やメリット・デメリット、さらにはアジャイル開発がDXに向く理由やアジャイル開発を取り入れている企業や事例を紹介しました。
アジャイル開発の大きなメリットは、ユーザとの認識の齟齬を減らせることです。
一方で、スケジュール管理が難しいというデメリットもあります。
スピード感を持たせつつ、システムの価値を高めることができるアジャイル開発。
スピード感や柔軟性を重視する場合は、アジャイル開発を選ぶと良いでしょう。
アジャイル開発によるDX化について興味がある方は、本記事を参考にしてみてください。
参考
アジャイル開発-NEC
https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/column/01_agile.html
アジャイル開発とは? 特徴とメリット・デメリット、スクラムまで徹底解説-モンスターラボ DXブログ
https://monstar-lab.com/dx/solution/about-agile_methods/
DX白書2021-IPA
https://www.ipa.go.jp/ikc/publish/dx_hakusho.html
https://www.ipa.go.jp/files/000093702.pdf
「モノづくりのトヨタ生産方式(TPS)とAgileソフトウェア開発」-黒岩 惠
https://www.esd21.jp/news/cde80347bad81afa783f9bd634d4209af8dee95b.pdf
経営者、管理者にとってのアジャイル開発(-NPOドットNET分散開発ソフトビア・センター戸田 孝一郎)-株式会社 戦略スタッフ・サービス
https://www.ask3s.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AF%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%A8%E5%90%8C%E3%81%98%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%93%81%E8%B3%AA%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%96%8B%E7%99%BA
「アジャイル」を語る上で「トヨタ生産方式」が欠かせない理由-ITmedia エンタープライズ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1704/28/news051.html
自治体の窓口届出システムにおけるアジャイル開発-富士通
https://www.fujitsu.com/jp/services/agile/casestudies/local-gov/index.html
テスト駆動開発(TDD)とは?目的や種類、メリット・デメリットまで徹底解説- SHIFT
https://service.shiftinc.jp/column/4654/
推進が必要とされるDX領域で、あなたの経験を活かしませんか?
・週に1、2日だけ稼働できる案件を知りたい
・DXコンサルタントに興味がある
・まだ仕事を受けることは考えていないけど、どんな仕事があるのか知りたい
・働く場所にとらわれずリモート案件を探したい
そんなデジタル人材の活躍を「コンタクトアース」は応援しています!
既にAI領域や、経営戦略、組織デザイン、デジタルマーケティング、アップセルやクロスセル、セキュリティに強いエキスパートが在籍しています。
活躍の場が広がる無料登録に必要なのは、お名前、メールアドレス、電話番号だけなので簡単にできます。
あなたも「コンタクトアース・マッチング」に登録してみませんか?
DX化を促進するデータドリブン経営|通信業界の成功事例も紹介
フリーランスとして働くためには?おすすめのサポートツールやプラットフォームを紹介!
DXに関わるコンサルタントやエンジニアの方へ無料登録はこちら
✔高単価・フルリモート案件多数
150万円以上の案件が80%以上
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ
✔これからの時代に必要な技術が身に付く
案件内容は戦略・DXに特化、仕事を通してスキルアップ