プロジェクトの目的・目標達成するためには、PM(プロジェクトマネージャー)の存在は必要不可欠です。
SEからPMになったけど、その先のキャリアパスはどんなものがあるのか知りたい方は多いのではないでしょうか。
本記事では、PM経験者のキャリアプランや、市場価値の高いPMが有している経験・資格などをまとめました。ぜひご覧ください。
目次
PM経験者の主要キャリアパス

早速本題のPM経験者のキャリアパスについて紹介していきます。
是非キャリア形成の参考にしてみてください。なお掲載したキャリアパスだけが全てではありません。
PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)
PM経験のある人は歓迎されやすいキャリアの一つです。
PMOはプロジェクトの管理業務や進捗・品質管理など細かい事務作業を行ったり、プロジェクトマネジメント全体を俯瞰的な視点で観察しPMへのフィードバックやプロジェクト全体の分析など多彩な働きを行います。
PM経験者の方は、PMOとかかわった経験があると思いますので比較的イメージしやすいキャリアの一つと言えるでしょう。
以下の記事にてPMOの将来性やキャリアパスについて紹介しています。PMOに転身を検討している方は是非参考にしてみてください。
ITコンサルタント
PMからITコンサルタントに進むキャリアです。
PMは決められたプロジェクトを与えられた権限内で最大限の結果を出す職種ですが、ITコンサルタントは企業の経営課題をIT技術を活用して解決する専門家です。
PMは決められたプロジェクトを遂行していくのに対して、ITコンサルタントが担当するのはその上流工程になります。
PM経験があることで支持される側の現場の理解度やマネジメントの汎用的スキルを活かせるキャリアの一つです。
ITコンサルタントは一口に言ってもさまざまな種類があります。
ITコンサルタントの種類や年収、年代別のキャリアパスなどについて下記サイトで紹介していますので、是非ご覧ください。
独立してフリーランスPM
PMとして経験を積んだ後、独立してフリーランスのPMになるキャリアです。
主に案件紹介サービスやエージェントに登録をして案件を獲得する人が多いです。
フリーランスPMのメリットとして「高年収が期待できる」「やりたいプロジェクトを選びやすい」などが挙げられます。
また、働き方改革の影響もあり「週2回のPM副業案件」なども存在している状況と、多くの企業がDX推進を進めている影響からPMの案件数も軒並み上昇しています。
PMの方にオススメなキャリアの一つです。
以下の記事にて詳しく「フリーランスPMになる前に知っておくべき知識」を紹介していますので独立をお考えの方はぜひご覧ください
PM経験者の汎用的スキルと目標達成思考は高いビジネススキルとして多くの企業が求めています。
他にも、ベンチャー企業トップマネジメントの役員、再度エンジニアとしてスペシャリストを目指す道、IT系以外のコンサルタントなど選択肢などもあるようです。
いずれにしても「PM経験者」としての市場価値を高めておくことで新しいキャリアを選びやすくなることは間違いないでしょう。

PMの市場価値

ずばりPMの市場価値は拡大傾向にあると言えるでしょう。
IT系求人サイトを覗いてみると「PM経験者募集」「PM候補募集」こうした求人が以前より増えました。
世界中のデジタル化の促進に伴い日本中でIT系人材が不足していることは読者の皆様もご存じかと思いますが、とりわけPMの不足が目立っている状況です。
高度なマネジメントスキルに加えてITの幅広い知見、高度情報通信技術など求められるスキルが高いため人材不足が起きているのです。
総務省は、「令和3年版 情報通信白書」において、2018年時点でIT人材は約22万人不足しており、ICT人材の不足は今後深刻化していくとしている。
また、テクノロジーの変化によりビジネスの外部環境の変化が急速に進み、企業や組織は内部環境を適応させる必要性がでてきました。
変化する環境の中で「売上を上げる」「費用を下げる」といった基本的な企業の活動に新しい「目標」を立てて「期限内」に達成することが求められているのです。
そこで活躍するのがプロジェクトマネジメントスキルをもったPMの存在です。
今後もDX推進の勢いが続いていく中、プロジェクトをやりくりするPMの市場価値は高いと考えられます。
*参照:)「令和3年度 情報通信白書」総務省
市場価値の高いPMが有している経験や資格

ここでは市場価値が高いPMが有している経験や資格について解説致します。
市場価値を高めることができると、選べるキャリアも増えてきますので、参考にしてみてください。
大規模プロジェクトの経験
大規模プロジェクトは3年~5年の長期間かつ膨大な費用と多くのステークホルダが関わるプロジェクトです。
特徴として、長期になるため不確実性が生まれやすく、途中でプロジェクトを修正する力が求められます。
また、多くのプロジェクトチームメンバーを一致団結させるマネジメントスキル、PMOやプロジェクトスポンサーなどと協力する協調性などが必要になるため、大規模プロジェクトを経験しているPMは市場価値が高くなります。
別業界に転職する場合例えば「20人以上のプロジェクトを成功させた」経験などは好印象を与える材料になるでしょう。
豊富なシステム開発経験
PMは企画側の企業やITコンサルタントと現場のプログラマーやSEの間に入り交渉を行います。
システム開発経験があると、説得力のある折衝を行うことができるのです。
また、エンジニア目線でコミュニケーションを取りやすく、技術的なアドバイスやメンタルケアなど細やかな配慮を行うことができます。
Googleに在籍するPMの仕事内容は以下のように定義されています。
「優れたプロダクトをエンジニアが構築できるように、対象を定義し、判断を手引きし、障害物を取り除くこと」*1とあります。
実際にシステムを開発するエンジニア目線に立つことがいかに重要かわかりますね。
そうした理由から実際にシステム開発経験があるPMは、IT系プロジェクトにおいて多様な視点からマネジメントスキルを発揮しやすくなるため市場価値が高くなります。
*1 参照:)好奇心から生まれた優れたプロダクト: ある PM の Google までのキャリア
プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャとは、責任者としてプロジェクト全体を管理し、プロジェクトの成果を最適化・最大化させることで、プロジェクトを成功に導く、言わば「ITプロジェクトの成功請負人」です。
プロジェクトを取り巻く環境変化やステークホルダの多様な要求に柔軟に対応しながら、プロジェクトを確実に成功に導くマネージャを目指す方に最適です。
参照:
・「プロジェクトマネージャ試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構」IPA
・「プロジェクトマネージャ試験(PM)とは?難易度や合格率、メリットを解説」TECH MANIA
ITストラテジスト試験
経営戦略に基づいてIT戦略を策定し、ITを高度に活用した事業革新、業務改革、及び競争優位を獲得する製品・サービスの創出を企画・推進して、ビジネスを成功に導くCIOやCTO、ITコンサルタントを目指す方に最適です。
ビジネスとITの橋渡しができる人材、いわゆるDX人材として、戦略・計画の策定での活躍が期待されます。その成果によって、経営やマネジメント層へのステップアップが期待できます。
参照:
・「ITストラテジスト試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構」IPA
・「ITストラテジスト講座 – スマホで学べる通信講座で資格を取得 【スタディング】」資格合格パートナー「スタディング」
また他にもおすすめの資格がありますので以下の記事も参考にしてみてください。
【2025年最新版】プロジェクトマネージャー(PM)にオススメの資格5選!難易度と併せて解説 | ContactEARTH for Expert
プロジェクトマネージャーのキャリアパスまとめ
今回は、PM経験者のキャリアパスや市場価値についてご紹介しました。いかかでしたでしょうか。
PM経験者のキャリアパスは多く存在していますが、時代に合わせたキャリアを描けるように自己研鑽は怠らないことが大切です。
弊社が運営するコンタクトアースマッチングなら高単価のPM案件をかんたんに探すことができます。
あわせて読みたい
フルリモートのPM案件をお探しの方へ

✔200万円以上の高単価案件多数
150万円以上の案件が80%以上
✔フルリモート案件多数
リモートで完結するDX・戦略案件が見つかる
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ