ローカル5Gで成功するための基礎知識と国内外の事例解説

言葉は耳にしたことがあっても、実際にどういった活用ができるものなのか、あまりイメージできない方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、ローカル5Gの概要説明から歴史、具体的事例を交えながら、ローカル5GでDXを推進していく方法について解説していきます。 

企業からスカウトが来るプラットフォームcontactEARTHmatching

完全リモートのDX案件が探せる

コンタクトアースマッチングはもう使っていますか?

ローカル5Gとは 

ローカル5Gは個別の企業や自治体が利用できる5Gネットワークです。
通信業者が提供している5G通信サービスと異なり、独自に基地局を立てることによって、限られた範囲で利用することができます。
ローカル5Gの利用には、国で指定されている無線免許取得が必要です。 

ローカル5Gメリット 

続いて、ローカル5Gのメリットを3点ご紹介します。

・広範囲かつ高速なネットワーク
ローカル5Gは広範囲で高速なネットワークを構築することができます。
5Gは「大容量通信」「高速通信」「低遅延」「多接続」という特徴を持っています。

そのため、Wi-Fiや4Gと比べて高速な通信を期待することができます。

また、5Gは通信範囲が広く、工場現場などの広い範囲での通信をカバーすることが可能です。

・災害時の通信トラブルなどを受けづらい
パブリックの5Gと異なり、切り離された通信網を独自で構築するため、通信キャリアでのトラブルに強いです。
パブリック5Gでは災害時など、一時的に通信ができなくなることがあります。

仮に、工場設備などの通信に使っていた場合、生産が止まってしまったり、機器の故障につながったりする恐れもあります。

ローカル5Gであれば、そういったトラブルを受けづらいというメリットがあります。

・セキュリティ強度が高い
先述したとおり、ローカル5Gはパブリック5Gと切り離された通信網となるため、セキュリティ強度が高まることもメリットの一つです。

企業や自治体の独自ネットワークのため、ハッキングされて外部にデータが流出する可能性が低くなります。

セキュリティ面でもメリットがあるため、工場などの機密情報を扱うところで活用されるケースもあります。 

ローカル5Gのデメリット 

次に、ローカル5Gのデメリットを3点ご紹介します。

・遮蔽物に弱いため、アンテナ設置などのノウハウが必要である
5Gの周波数は28.2GHz~28.3GHzと4.6GHz~4.9GHzです。
基本的に、電波は周波数が高いほど通信速度がはやくなりますが、その分障害物の影響を受けやすくなってしまいます。

特に、28.2〜28.3GHz帯の電波は直進性が高く、障害物が多くある環境下では通信距離が限られてしまう場合があります。

制度改正によって4.6〜4.9GHzの使用もできるようになっているため、上手に使い分ける必要があります。

・免許取得が必要。
冒頭でもお話しましたが、ローカル5Gの導入には免許取得が必要です。
所轄の総合通信局へ、基地局と特定無線局の無線局免許が必要となります。
総合通信局への頭出しから免許が交付されるまでは約2ヶ月かかると言われており、提出する書類も多いため手間がかかります。

また、免許交付から運用開始までにも、無線従事者選任届や運用開始等の届出書などの書類を提出する必要があり、約半年ほどかかってきます。

導入までに免許取得の手間がかかることは大きなデメリットとなります。

・コストが不透明である
5G自体が2020年に商用開始したばかりということもあって、導入費用や維持費がどれくらいかかるか不透明です。
唯一わかっているのは電波法で定められている電波利用料です。

設備 電波利用料
ローカル5G基地局 年額2,600円/局
ローカル5G陸上移動局 年額370円/局
自営等BWA基地局 年額19,000円/局
自営等BWA陸上移動局 年額370円/局
出典:https://cybersecurity-jp.com/column/37874 

コンタクトアースマッチング公式サイト

ローカル5Gの活用事例とその効果について 

海外事例 

・事例概要とその効果 Volkswagen
Volkswagenでは、2020年にドイツの122の工場でローカル5Gの構築を開始しています。
現段階では試験的な導入にとどまっているようですが、将来的には工場の大部分に適応することを予定しています。

ローカル5Gの導入により、高速かつ信頼性の高い通信ができるため、自動車製造の生産性と柔軟性を高めるのを狙いとしています。

ローカル5Gネットワーク設備はノキアが納入しています。 

・事例概要とその効果② 【アクセンチュア AT&T】
アクセンチュアとAT&Tは、フィリップス66の製油所にローカル5G導入を支援しています。
石油やガスの施設は、ブリックネットワークの範囲外にあることが多く、ローカル5Gの活用が期待されています。

従来のローカルネットワークであるWi-Fiでは、メンテナンスの複雑さや通信範囲の狭さにより施設全体をカバーできないという問題がありました。

ローカル5Gではそういった問題を解決することができるため、導入効果が期待されています。

・事例概要とその効果③ John Deere
Jhon Deere社では、生産ラインの通信にローカル5Gを活用しています。
同社の従来設備では、有線によるネットワーク接続を行っていました。
そのため、生産ラインの変更にかなりの手間がかかっていました。

ローカル5Gを導入して無線化することにより、生産ラインの変更を簡単に行えるように改善しています。

これまでは、通信速度や安定性の観点から無線化ができていませんでしたが、5G通信の安定性と通信速度があれば問題ないと目処が立っています。 

国内事例

・事例概要とその効果① 【住友商事株式会社】
住友商事株式会社では、製品の目視検査を8Kの高精細カメラとAIを活用して自動で行う取り組みをしています。
従来のWi-Fiでは取り扱えないような、大容量の通信を行うためにローカル5Gが活用されています。
この取り組みにより、わざわざ工場に行かずに、AI判断の結果と映像を見るだけで外観チェックができるようになります。

・事例概要とその効果② 【西松建設株式会社】
西松建設株式会社では、ローカル5Gを活用したトンネル坑内での遠隔施工の実証実験を行っています。
ホイールローダーを遠隔地から操作することで、本来過酷な現場であるトンネル坑内に行かずに作業がすすめることができるようになります。
将来的には、トンネル工事に使用されるすべての機器を遠隔で操作し、工事全体を省人化・自動化を目指していくといいます。

これにより、建設業界の大きな課題となっている人材不足の解決を見込んでいます。

ローカル5Gは「超低遅延」という、リアルタイム性を持った通信が特徴のため、遠隔からの操作でも、現場と同じ感覚で操作できるため建設業界での活用が期待されています。

・事例概要とその効果③ AGC株式会社
AGC株式会社では、千葉工場にてローカル5Gの活用を見据えた無線ネットワークを構築しています。
ベンダーとして富士通が導入を支援しており、免許取得から運用までを支援しています。

ネットワークの構築により、スマートファクトリー化を推進し、オペレーション業務の効率化などのDXを行っています。

現在はLTEを使った通信で構築されていますが、将来的には5Gでの通信を見据えています。

出典:https://www.fujitsu.com/jp/innoßvation/5g/usecase/whitepaper/01/ 

まとめ 

今回の記事では、ローカル5Gについて、概要からメリット・デメリット、活用事例までご紹介していきました。
まだまだ商用化から日が浅い5Gですが、すでにさまざまな業界・業種で活用が進められています。
現段階では試験的な導入も多いですが、近い将来実用化されていくと考えられます。

免許申請の煩雑さなど乗り越えるべき課題は多いですが、従来の無線ネットワークよりもさらに効果的な活用が期待できるため、今まで解決できなかったような課題に対しても有効な可能性があります。

現状、導入には大きなコストもかかってくるため、丁寧な検討が必要となります。

このように推進されているDX化領域で、あなたの経験を活かしてみませんか?

・会社員で副業を探している
・週に1、2日だけ稼働できる案件を知りたい
・DXコンサルタントに興味がある
・まだ仕事を受けることは考えていないけど、どんな仕事があるのか知りたい
・働く場所にとらわれずリモート案件を探したい

そんなデジタル人材の活躍を「コンタクトアース」は応援しています!
既にAI領域や、経営戦略、組織デザイン、デジタルマーケティング、アップセルやクロスセル、セキュリティに強いエキスパートが在籍しています。
活躍の場が広がる無料登録に必要なのは、お名前、メールアドレス、電話番号だけなので簡単にできます。
あなたも「コンタクトアース・マッチング」に登録してみませんか?

DXに関わるコンサルタントやエンジニアの方へ無料登録はこちら

✔全案件が完全リモート/高単価の案件多数 100万円以上の案件が80%以上
週1回~フルタイムまで自分で稼働日数を選べます。
✔働きたい時にすぐ働けて、最短2日で仕事に入れます。
本サービスの仕事はDX案件に特化