教育界で注目されるメタバースの活用方法とは?5つの事例から解説!

近年、教育界でも注目を集めているのが、メタバースの活用です。 

メタバースは、バーチャル空間を利用して学習を行う新たなオンライン教育です。 

この記事では、なぜメタバースが教育界で注目されているのか、そして学校教育におけるメタバースの活用方法について、具体的な事例を挙げながら解説します。 

教育現場における新たな教育手法としてメタバースが果たす役割を、深く探っていきましょう。 

 

 

目次

企業からスカウトが来るプラットフォームcontactEARTHmatching

完全リモートのDX案件が探せる

コンタクトアースマッチングはもう使っていますか?

教育へのメタバースの活用が注目される理由 

教育へのメタバース活用は、様々な可能性を秘めています。

ここでは、メタバースが教育分野で注目される理由について解説します。

メタバースへの注目度の高さ 

メタバースへの注目度の高さは、現代のテクノロジーの進歩と社会の変化によるものです。 

最近では、NFT(非代替トークン)などの新しい技術の台頭や、仮想通貨の普及によって、メタバースへの関心が高まっています。 

メタバースとは、3次元の仮想空間であり、その魅力はユーザーがアバターを通じて対面のようなコミュニケーションが取れることにあります。 

メタバースはエンターテイメント分野での活用が盛んに行われていますが、教育分野においてもその可能性が広がっています。 

教育分野との相性の良さ 

メタバースは教育分野との相性が非常に良いです。 

従来のオンライン授業では、受け身の学習になりがちですが、メタバースを使えば、実際に動き回ったり、触れたりすることができます。 

メタバースを活用した授業は、オンライン授業に比べて能動的な体験学習ができるといいえるでしょう。 

アバターを介してディスカッションができ、仮想空間内での体験を通じて、より深い学びが可能となります。 

教育のIT化 

近年、教育のIT化が進んでおり、メタバースもその一環として注目されています。 

今までのオンライン授業ツールでは、コミュニケーションの取りづらさや対話の限定性が課題とされていましたが、メタバースを活用することで、それらの課題を解消できます。 

メタバースはリアルなコミュニケーション体験を提供し、学生たちがよりアクティブに参加できる環境を創出します。 

不登校児の増加や深刻化 

メタバースが教育現場で注目されている理由は、学校に通えない生徒への支援が期待されているからです。

近年、不登校の子どもたちの数が増加しており、彼らに適した学びの場を提供する必要性が高まっています。

メタバースはオンライン上の仮想空間であるため、子どもたちは自分の分身であるアバターを通じて自由に行動することができます。

学校に行くことによるプレッシャーや不安を感じることなく、自己表現やコミュニケーションを楽しむことができるでしょう。

また、教師や専門家がメタバース上で授業を行い、不登校の子どもたちに対して適切な指導をすることが可能です。

他の不登校の子どもたちとの交流や情報共有も促進されるため、社会的な繋がりの構築も期待できます。

 

学校教育におけるメタバース活用の5事例を紹介 

学校教育においてメタバースがどのように活用されているのか紹介します。 

富士ソフト:不登校対策が期待されるバーチャル教育空間「FAM campus 

富士ソフト株式会社が提供する「FAM campus」は、オンライン授業で不足しがちなコミュニケーションを補うことができます。

オンライン授業では、生徒同士や先生との会話が困難で、モチベーションの維持が難しいという問題がありました。

「FAM campus」では、会議室や面談室、ミーティングスペース、フリースペースなどの教室以外の空間でもアバターを通じて会話ができます。

コミュニケーションの場所が限定されないため、教師生徒への個別のフォローや、生徒同士の頑張りの共有ができ、学習意欲を高めることができます

「FAM campus」は文部科学省の「令和4年度 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業」に採択され、メタバースが不登校対策としての効果と課題を明らかにすることが目指されています。

東京都小金井市の小中学校では、教育メタバースによる仮想空間を提供し、対面でも遠隔でも教育を受けられる環境を整えました。

不登校児童もアバターを通して、仮想教室や休憩スペース、面談席、職員室、廊下で気軽にビデオ通話を行うことができます。

「FAM campus」の導入により「使いやすさ」「学校に対する学校居心地間」「自己肯定感」「欠席率」の効果について検証を行うとしています。

クラスター株式会社:東京大学メタバース工学部で初の「cluster」講座開催 

クラスター株式会社は、東京大学メタバース工学部で初めて「cluster」講座を開催しました。 

「メタバース工学部」は、東京大学大学院工学系研究科・工学部を中心に産業界や官公庁、学術機関、一般の市民が一体となり、DXに対応できる優れた人材の育成に取り組む教育機関です。 

クラスター株式会社が提供する「cluster」は、イベント累計動員数2,000万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォームです。 

2023年7月に、クラスター株式会社は教育機関での「cluster」利用と教育者向けガイドを無償で提供することを発表しています。 

教育者向けガイドは、「学ぶ」「創る」の両方から、メタバースに関する基本知識を習得できます。 

クラスター株式会社の「cluster」講座は、東京大学メタバース工学部での開催を皮切りに、様々な教育現場で展開されることが期待されています。 

阪南大学がメタバースキャンパスをオープン 

2024年4月に設置された阪南大学国際学部は、「バーチャル阪南大学」をメタバース(仮想空間)上にオープンしました。 

現実のキャンパスを忠実に再現し、大学の雰囲気をリアルに体験することができます。 

公開からわずか10日で、10,000件以上のアクセスや200件以上の「いいね」を集め、注目を浴びています。 

この仮想空間では、個々のアバターを通じてキャンパスを探索するだけでなく、学生や教員といった他のユーザーともリアルタイムで交流が可能です。

さらに、動画や画像を埋め込んだり、ボイスチャット機能を使ったりすることで、講義を受講したり各種イベントを開催したりすることもでき、学内外で様々な学術イベントが企画されています。

またコロナの影響で留学希望者が増えているため、海外の学生との交流を通じて写真や体験を共有し、後押しをすることもできます。

さらに、企業と就活生の繋がりを築くための活動も行われています。

メタバース上で授業を受ける大学「メタバース情報工科大学」 

メタバース情報工科大学は、自由な働き方を実現するために設立されました。 

自治体と連携し、卒業したエンジニアが地域経済の発展に貢献できることを目標としています。 

メタバース情報工科大学には、AI・データサイエンスコースとゲーム・メタバースクリエイターコースの2つのコースがあります。 

授業は平日3日間に2時間ずつ行われ、土曜日には4時間の授業のある1年制の夜間大学です。 

カリキュラムでは、エンジニアリングに必要な知識を網羅的に学ぶだけでなく、実務経験を積むための開発や企業のサポートも提供されています。 

授業はメタバース上で行われ、最新のテクノロジーを駆使した豊富な教材やツールを活用し、実践的な学びが提供され、リアルな講義を受けているかのような経験が可能です。 

メタバース情報工科大学は、今後、エンジニアの働き方の選択肢を増やせるような人材育成を行いたいとしています。 

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の寄付講座「メタバースと法」 

あいおいニッセイ同和損保と早稲田大学法学部は、2023年秋学期に「メタバースと法」を開講します。 

この講座では、受講生がメタバースの体験を通じて、先端科学技術の社会実装に向けた法規制やルール作り、リスク管理について実践的に考察する機会を提供します。 

講座の内容や研究成果については、分かりやすく発信し、高校生や一般社会人にも伝えていく予定です。 

同講座では、メタバース技術の発展や法規制のあり方などを講座に反映させ、法的要素に優れた人材の育成を目指しています。 

あいおいニッセイ同和損保は国内で初めてメタバースに関する保険を販売しており、早稲田大学法学部は2022年度に「先端科学技術と法コース」を新設しています。 

こういった背景により、両者の知見を用いてメタバース空間を理解し、リスクの検証や対応策を研究していく予定です。 

コンタクトアースマッチング公式サイト

教育にメタバースを活用するメリット 

教育にメタバースを活用することには多くのメリットがあります。 

遠方の学生とのコミュニケーションや能動的な体験学習、時間や場所の制約のない学び、費用の抑制などが挙げられます。 

現実の世界では体験できないことを学べる 

メタバースはオンライン学習に比べ、より体験的な学びを可能にします。 

従来のオンライン学習は、画面に向き合う時間が多く、受け身の学習になりがちでした。 

しかし、自分自身がアバターとして仮想空間に存在し、参加型の体験学習ができます。 

例えば、現実では難しい実験や非常事態のシチュエーションを仮想空間で体験することで、より身近に学びを感じることができるのです。 

場所を制約されずにコミュニケーションをとれる 

メタバースを活用することで、遠方にいる教師や学生とコミュニケーションが取れるようになります。 

メタバースの仮想空間にアバターとして入り込むことで、遠隔地にいても実際に会っているかのような交流が可能です。 

そのため、地理的な制約を超えて、広範な学生との交流や協働学習を行うことができます。 

また、海外の学生と同時に接続することで、バーチャル留学や異文化交流を実現することも可能です。 

3Dコンテンツの活用により学習効率が向上する 

3Dコンテンツは、実際の物体や場所を立体的に再現することができます。 

これまで学習で使用されてきた教科書は2Dであり、3Dに比べて直感的に理解しにくい点がありました。 

しかし、3Dコンテンツを使った学習は、視覚的な情報を豊富に提供することができます 

例えば、生物の解剖学や物理学の実験など、実際の動きや形状の理解が必要な科目において、3Dコンテンツは非常に有用です。 

生徒はアバターを通じて仮想空間に立ち入り、手で触れたり、操作したりすることで、実際の体験に近い状態で学習することができます。 

これにより、理解が深まり、学習効果が向上するでしょう。 

仮想空間での失敗を現実世界に活かせる 

教育現場でメタバースを活用することにより、失敗を恐れずに挑戦する心を育むことができます。 

仮想空間で失敗を経験することで、問題を解決する能力や創造性が向上し、現実の課題に対しても積極的に取り組むことができるようになります。 

失敗を恐れずに挑戦し、実践的なスキルを磨くことで、学生の成長と未来の実績につなげることができるでしょう。 

いじめを制限できる 

メタバースではコミュニケーションの監視や録音が容易です。 

教育者は授業や交流の記録を残すことができるため、いじめの予防と対応がしやすくなります 

また、アバターによる仮想空間での交流では、外見や人物属性に基づいた差別やいじめの要因が薄れ、本来の学習やコミュニケーションに集中することができるでしょう。 

仮想空間では体の力関係や身体的な脅威が存在しないため、教育者も安心して指導に集中することができます。 

学校へ通えない生徒も参加しやすい 

教育にメタバースを活用することによって、学校へ通えない生徒も参加しやすくなります。 

例えば、病気や障害によって通学が難しい生徒は、自宅や病院からでもアバターを通じて授業に参加することができます 

交通事情や交通費の制約で学校へ通うことが難しい生徒も、メタバースを活用すれば自宅から参加が可能です。 

メタバースを使ったオンライン学習環境は、場所や時間に関係なく教育活動が行えるため、通学が困難な生徒にとっては、貴重な学習の機会となるでしょう。 

さらに、学校へ通えないことによる社会的な孤立感や、他の人とのコミュニケーションの機会の不足などの問題の解消も期待できます。 

メタバース活用における課題 

メタバースは、教育分野での活用が期待される技術ですが、その導入にはいくつかの課題が存在します。 

初期費用や運用コストがかかる 

メタバースの導入には初期費用や運用コストがかかります。 

メタバースを構築し、運営するためには専門的な知識や技術が必要であり、それには一定の投資が必要となります。 

また、メタバースの運用にはサーバーの維持やセキュリティ対策なども必要となるため、継続的なコストがかかることも考慮しなければなりません。 

教育コンテンツの不足 

教育分野でのメタバース活用には教育コンテンツの不足という課題があります。 

メタバースを活用した教育プログラムやコンテンツを作成するためには、教育の専門知識とVR技術の両方が必要となります。 

しかし、現状ではまだメタバースに特化した教育コンテンツが不足しており、その開発には時間と費用がかかることが課題となっています。 

VR酔いと依存症のリスクVR酔いや依存症といったリスクも存在します。 

メタバース上でのコミュニケーションは現実のものと異なるため、その環境に馴染めない人やVR酔いになりやすい人もいます。 

また、メタバースの没入感や楽しさから依存症に陥る可能性もあるため、適切な管理やガイドラインの整備が求められます。 

教育現場の環境に格差がある 

教育現場においてはメタバース活用のための環境に格差が存在します。 

一部の学校や地域では、ITインフラやデバイスの整備が進んでおらず、十分な環境が整っていないなど、教育現場の環境には格差があります。 

このような格差が教育の均等性に影響を与える可能性があり、課題となっています。 

また、メタバースを活用するための制度やガイドラインが十分には整備されておらず、ITリテラシーが不足している教育者も多いのが現状です。 

このような状況では、教育者や保護者が安心してメタバースを活用することが難しいでしょう。 

教育×メタバースの今後の可能性 

教育分野におけるメタバースの活用は、今後の可能性について非常に注目されています。 

ここでは、教育におけるメタバースを活用した未来について、解説します。 

仮想空間での語学留学 

教育業界におけるメタバースの可能性の一つとして、仮想空間を活用した語学留学が挙げられます。 

メタバースを利用することで、時間や場所の制約なく世界中にある留学先の学校にアクセスできます。 

メタバース内では、他の学習者や教師とリアルタイムで声を交わし、実践的な会話やディスカッションを行うことができ、積極的なコミュニケーション環境により、自然な形で語学スキルが向上するでしょう。 

経済的な負担や移動の制約などがある人たちにとって、留学の機会が広がることが期待されます。 

医療分野での実習 

メタバースは医療分野における実習の場としても活用されることが期待されます。 

医療分野では、実際の患者さんとの触れ合いや手技を必要とする実習が重要です。 

しかし、従来の実習では時間や場所の制約があり、十分な実習機会を確保することが難しいという課題がありました。 

しかし、メタバースを活用すると手術室や診療室などの医療施設を仮想空間内に再現し、医学生や看護学生がリアルなシミュレーションを通じて実習を行うことができます。 

実際の症例に触れる機会を増やすことができ、安全かつ効率的な実習環境を提供することができるのです。 

メタバースにより、多くの学生が貴重な経験を積むことができるようになるでしょう。 

まとめ 

教育現場は、新型コロナウイルスの影響で急速にオンライン化が進んでいます。 

教育分野へのメタバースの活用は、受け身になりがちなオンライン教育の課題を克服する新たな選択肢として期待されています。 

メタバースを活用することで、学生同士や教師との相互コミュニケーションが活発化し、より深い学びが促されることが期待されます。 

また、リアルな体験を仮想空間で再現することで、より身近な学習体験を提供することも可能です。 

教育×メタバースの可能性はまだまだ未知数ですが、今後さらなる進化が期待されます。 

教育現場のIT化・リモート化が進む中、メタバースの活用によって、より柔軟かつ効果的な学びの環境が実現されることでしょう。 

フリーランスエンジニアとしてメタバース関連の案件を探している方は、Contact EARTH matchingへの無料仮登録がおすすめです。

案件例の紹介メールが届きますので、案件探しの一助としてご活用ください。 

  • リモート案件が多い 
  • 150万円以上の高単価案件が多い 
  • 最短2日で参画できる 
  • 上場企業から直接スカウトが届く 

既にAIエンジニアに関するリモート案件も多数登録されています 

登録無料で簡単に利用できるので、まずは登録してアサインしてみたいと思える案件を探すところから始めてみてください。 

フリーランス向けのフルリモート案件をお探しの方へ

高単価・フルリモートのDX案件はコンタクトアースマッチング

✔高単価案件多数
 150万円以上の案件が80%以上、200万円以上も!
✔フルリモート案件多数
 リモートで完結するDX・戦略案件が見つかる
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
 簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ