フロントエンドエンジニアとは?年収や必要なスキル、資格も解説!

本記事では、フロントエンドエンジニアについて解説します。

フロントエンドエンジニアの仕事内容や必要な資格・スキル、年収についてのほか、コーダーやバックエンドエンジニアとの違いも解説します。

興味がある方はぜひ参考にして下さい。

 

企業からスカウトが来るプラットフォームcontactEARTHmatching

完全リモートのDX案件が探せる

コンタクトアースマッチングはもう使っていますか?

フロントエンドエンジニアとは 

Webサイトやアプリにおいて、ユーザーがまず目にするのが画面ですよね。

そのような直接ユーザーの目に触れる部分を「フロントエンド」といいます。

フロントエンドエンジニアは、そのようなフロントエンドサイドを中心とする設計や実装などの作業を担当するエンジニアです。

 

フロントエンドエンジニアの仕事内容 

フロントエンドエンジニアは具体的にはどのような仕事をするのでしょうか。

フロントエンドエンジニアは、画面開発などのブラウザ側の作業を中心に行います

使用言語は、画面開発においてよく耳にする
HTMLJavaScriptCSSなどが中心です。

一般的な
Webサイトのフロントエンドエンジニアの仕事内容の流れです。

➀デザインの検討・作成
ユーザーの要望に沿った画面の設計書を作成します。
Webデザイナーがいる場合は、デザイナーが担当する場合もあります。

②作業時間・内容の見積もり
デザインを元に作業のボリューム感を見積もり、大枠の方針を決めます。
どの要望をどの言語で実装するかなどを決めます。

③デザインの実装
方針に沿って画面を作成していきます。
要望に応じて様々な言語を駆使し、画面の配色や画面の字面、フォームなどの表示項目の構築・修正を行っていきます。 

フロントエンドエンジニアの仕事例 

実際の求人サイトでフロントエンドエンジニアの仕事を見てみると、契約社員としての募集もあれば、正社員としての募集もありました。

仕事内容は、
HTML、CSS、JavaScriptの知識が必要となるサイトのコーディング、コンテンツ作成が主で、中にはLPの作成がある場合もあります。

また、最近増えてきている
JavaScriptのフレームワークを使用した案件もあり、フレームワークを使用した実務経験が必須条件となっている場合が多かったです。
他にも、UIパーツをJavaScriptライブラリであるReactWordPressなどを使った案件などもありました。
いずれにしても、1年以上のエンジニアとしての開発経験が募集条件にある場合が多いです。

参考:
65,000 件の フロントエンドエンジニア の求人仕事探し | Indeed (インディード)
フロントエンドエンジニア 東京の転職・求人・中途採用情報
duda

 

コーダーやバックエンドエンジニアとの違い 

バックエンドエンジニアとの違い 

フロントエンドエンジニアと併せてよく聞く言葉として、バックエンドエンジニアがあります。

フロントエンドエンジニアに対して、バックエンドエンジニアはユーザーの目に見えない部分の開発を行います。

Web
サイトを構築するには、ユーザーの動きを適切に処理するためのサーバーシステムが必要になります。
バックエンドエンジニアは、このようなシステムの開発のため、環境構築やDB構築を行います。 

コーダーとの違い 

フロントエンドエンジニアと同じように、HTMLCSSなどを中心に使用しコーディングをする職種に、コーダーがあります。

フロントエンドエンジニアとの大きな違いは、バックエンドを見据えたコーディングをするかどうか
です。
サーバーとの連携をして動的なWebサイトコーディングも行うフロントエンドエンジニアに対し、コーダーは主にフロントサイドで完結するような静的なWebサイトの作成を行います。

コーダーとしてまずは経験を積んだ後に、フロントエンドエンジニアとしてキャリアを積んでいく方も多いと言われています。
 

 

コンタクトアースマッチング公式サイト

フロントエンドエンジニアのやりがい 

フロントエンドエンジニアは、実装の結果が画面で見て分かることもあり、視覚的に結果を実感しやすいです。
ユーザーに近い機能の実装のため、ユーザーとの関わりも多いことから、声を身近で聞けるという面でやりがいを感じやすいこともあります。

また、近年はユーザーなど、アクセスした時点の属性に応じて、内容を出しわけられるような、動的なWebサイトが多くあります。
そのような動的な
Webサイトを構築する上で欠かせない、JavaScriptのフレームワークが開発されています。
開発に必要な部品をまとめた枠組みのようなもので、汎用性があることから、うまく組み合わせて使うと効率が上がりとても便利です。

フロントエンドエンジニアは、このような最新技術やツールについての知識が増えていく
こともやりがいの一つです。

新しい技術についての向上心がある方にはぴったりの職種ともいえます。 

フロントエンドエンジニアの苦労する点 

フロントエンドエンジニアは、常に最新技術を吸収していかなければなりません
フロントエンドエンジニアを専門としていない方が、何年か経った後にフロントエンドエンジニアに戻ると、最新技術の習得に時間がかかり苦労することが多いです。

また、ユーザーが一番に目に入る画面ということで、修正依頼が多い
ことも現実としてあります。
その度に、CSSHTMLJavaScriptなどの言語を修正することになるのですが、修正が嵩むとともにシステムが複雑化していき、ひとつ修正をすると他の機能へも影響が出て時間がかかる、という場合もあります。 

 

フロントエンドエンジニアに必要なスキルや資格

静的なWebサイトのスキル 

属性によって内容を出しわけないようなシンプルなつくりの静的サイトを構築できる知識が必要です。
一般的には、
HTTPやHTML、CSS、JavaScriptなどが静的サイトにて必要な知識になります。

このスキルは、コーダーとしても必要なスキルです。 

Webコンテンツサービスの知識 

中には、HTMLJavaScriptCSSによる構築がかつての主流でしたが、最近ではCMSと呼ばれる、コンテンツ・マネージメント・システムを利用したサイト構築も増えてきています。

WordPress
などが例です。
簡単なサイトであれば、HTMLCSSなどを使って1からサイトを作るよりも難易度が下がります。
動的サイトの一連の流れについて理解をし、データの受け渡しやWebアプリの連携などについての知識を保有しておくと便利でしょう。

どの言語やコンテンツを使用するかは、ユーザーの環境や要望に応じて変わるので、フロントエンドエンジニアも様々な言語、特に
CMS について習得しておくと便利です。

他にも、
Webサイト特有なSEOの知識や、UI、UXなどデザインに関する知識モバイルフレンドリーな画面の作成経験があれば色々な案件に対応できるようになるでしょう。

フロントエンドエンジニアに有用な情報処理技術者試験 

独立行政法人情報処理推進機構では、以下の資格をフロントエンドエンジニアに有用な情報処理技術者試験として紹介しています。

是非参考にしてみてください。

参照:
フロントエンドエンジニア | デジタル人材の育成 |IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

 

フロントエンドエンジニアの年収 

フロントエンドエンジニアの平均年収は、400万~700万円です。

フロントエンドエンジニアでも、スキルや経験に応じて上がり幅は様々なので、キャリアを積めば年収1000万円以上となることもあります。

参照:
フロントエンドエンジニアの仕事内容とは?必要なスキル・資格についても徹底解説マイナビエージェント≪公式≫

 

まとめ 

本記事では、フロントエンドエンジニアについて解説した後に、仕事内容や必要なスキルや資格、コーダーやバックエンドエンジニアとの違いを説明しました。

フロントエンドエンジニアとは、主に直接ユーザーの目に触れる部分の開発を行うエンジニアのことで、
HTMLJavaScriptCSSなどを使用してコーディングを行います。

苦労する点があるものの、ユーザーとの距離が近く最新技術についても詳しくなるのでやりがいを感じやすい職種です。


Web
サイトの急増により、今後も需要が高まることが予想される、フロントエンドエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか? 

ContactEARTH machingではフリーランスの方向けの案件を多数紹介しています。 

スクラムマスターとして活躍したい方へ案件はこちらから

高単価・フルリモートのDX案件ならコンタクトアースマッチング

✔高単価案件多数
 150万円以上の案件が80%以上、200万円以上も!
✔フルリモート案件多数
 リモートで完結するDX・戦略案件が見つかる
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
 簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ