RPAとは?概要やRPA技術者検定、おすすめツールを紹介!

本記事では、RPAの概要やRPA技術者検定、おすすめのツールを紹介します。 

業務効率化や生産性向上につながるソリューションとして、広まりを見せているRPA

色々なツールがあって、どのツールがどのような特徴があるのか、見極めが難しいですよね。

RPAの導入を検討されている方や、RPAを扱うにあたり資格取得を目指している方はぜひご覧ください。

企業からスカウトが来るプラットフォームcontactEARTHmatching

完全リモートのDX案件が探せる

コンタクトアースマッチングはもう使っていますか?

RPAとは 

PRAとは、Robotic Process Automationの頭文字をとって名付けられた、事務系業務の自動化、効率化ができる仕組みです。

一言でいうと業務プロセスの自動化ロボットです。

PRAでは、機械学習や人工知能などの認知技術を活用して、複雑なデータや、多くのデータを収集し、それらを元にプロセスの自動化を行います

PRAの対象となる業務は、PC上で行うデータやシステムを用いた業務です。

特にRPAが力を発揮するといわれているのが、複数のシステムを用いた高度な作業や、ルーティン業務などの繰り返し行う作業、数をこなすパワー作業です。

RPAでは、人海戦術的に実施すると困難な作業を、早く、かつ正確に行うことができるため、人手不足などの理由から、定型業務を効率化したい企業や、生産性を向上させたい企業への導入が進んでいます。 

RPAが向いている業務

RPAが得意な業務は、決まった作業を繰り返すような単純な定型業務です。

事前に指定されたルールに従って作業可能な業務であれば、RPAを用いることが可能です。

請求書の処理や入力業務、メールなどの定型文の送信など、長時間に渡り同じ作業を繰り返すような業務を人間が行う場合には、業務の質にムラが出る可能性があります。

定型業務の場合には人間よりもロボットの方が向いていると言えるでしょう。

また、データの収集や分析なども効率的に行うことが可能です。

実際にRPAを導入した企業の事例は、以下の記事で詳しく解説しています。

どの業務へ導入するか、具体的にどのようなメリットがあるのか気になる方は、併せてご覧ください。

RPAが不得意な業務

RPAが対処することのできないものも存在します。

それは、例外事象に対してRPA自身が自ら考えて対応することです。

前述の通り、RPAは事前に指定したルールに従って作業することは可能です。

しかし、通常起こり得ない事象が発生した際に、どのように対応すべきなのかについてRPA自身で判断を下して行動することは不可能です。

何か例外的な事象が発生した際には、エラーとして処理し、作業を停止してしまいます。

これを回避する為には、例外的な事象が発生した際にどのような対処をするのかを設定しておく必要があります。

RPAを活用する上で、担当者が発生し得る例外的な事象を予想し、処理手順を予め設定しておくことが重要になってきます。

コンタクトアースマッチング公式サイト

RPAツールとは?おすすめのツールをピックアップして紹介 

先述したような、単純作業などの自動化をできるツールがRPAツールです。

数あるRPAツールの中から、おすすめを5選紹介します。

WinActor 

NTTアドバンステクノロジ株式会社のRPAツールです。

Windows上で動作する、ソフトウェア型ロボットです。

プログラミングの知識は必要なく、簡単に自動化ロボットを作成できます

また、Office製品だけでなく、SalesforceERP、個別システムなどの幅広い製品とデータ連携ができるため、複数業務の効率化が期待できます。

国内製品なので、日本語のマニュアルやサポートが充実しており、初心者でも安心して導入ができます。 

出典元:「 WinActor ®について」NTTデータ 

UiPath 

ルーマニアで創業したUiPathRPAソリューションです。

世界でもトップレベルのシェアを誇る実績を持ちます。

主に、開発、システムの実行、管理・統制の3つの機能を持ち合わせています。

また、UiPathでは、業界別、部門別に、それぞれに合った機能を搭載したオートメーションを取り扱っています。

他サービスとの連携は、AWSOffice製品、Service NowSAPなどとの統合が可能です。 

出典元:「UiPathについて」UiPath  

Autoジョブ名人 

ユーザックシステム株式会社の国産RPAツールです。

ファイルのダウンロードやアップロードなどのWindowsでの作業、Webアプリでのクローリング、さらには基幹システム関連の自動化など、幅広い業務の自動化が可能です。

こちらのツールも国産なので、日本語サポートが充実しています。

また、このツールは、自動化シナリオの作成が初心者にもわかりやすくなっているため、ITに明るくない方にも導入にストレスがかからないでしょう。

出典元:「Autoジョブ名人について」USAC SYSTEM 

batton 

シンプルさと簡単に操作ができることに特化したRPAツールです。

まるでスマートフォンを操作しているような画面デザインで、初心者にも使いやすくなっています。

利用企業の業務を分析し、企業に合った自動化のメニューを追加することができます

また、battonでは認知技術としてAIを搭載しています。

AIが学習した作業は、たとえ違うPCであっても同じ企業内であれば反映ができる為、社全体を通しての業務効率化、標準化に繋がります。 

出典元:「battoについて」batton

AppSheet Automation 

Googleが提供する、AppSheetRPA機能です。

メール配信や請求書作成、クラウドへのファイル保存などができます。

Google製品と連携がスムーズにできるので、Google製品をよく使用する企業に便利です。

また、Googleアカウントを持っていれば無料で利用できます。

RPAについてのイメージがわかない方などは、まずはAppSheet Automationで試してみてはいかがでしょうか。

出典元:「AppSheet Automationについて」Google Cloud 

RPA技術者検定とは? 

RPAを扱う上で、資格を取得しておくと、業務によりストレスなく取り掛かれるでしょう。

RPAでは、あらゆる業務を自動化できることから、資格を取得することで幅広い業務についての効率・生産性向上について学べます。

そのため、RPAの知識だけでなく、時代に合った方法の効率的な業務の在り方など、汎用的な知識を取得でき、自身のキャリア形成にも役立ちます。

RPA技術者検定は、NTTグループのRPAツール・WinActorの基礎知識から、ツール上でのシナリオの作成や実践など、多岐にわたるRPA能力を測る検定です。

国産RPAとして国内で高いシェア率を誇るWinActorに関する検定なので、RPAについて興味がある方は受けておいて損はないでしょう。

RPA技術者検定は、難易度別に2つあります。 

アソシエイト 

RPAそのものや、WinActorの基本の活用方法についての出題が主です。

WinActorの概要や、シナリオ、機能に関する知識が問われます。

RPAについてなんとなく興味があるが、特にRPAの知識がない、という人には特におすすめです。

選択形式の問題が、50問出題されます。

WinActorを活用する上での基礎知識が身についているかを測ります。 

試験日時 通年開催
検定形式 CBT(Computer Based Testing)指定会場での会場受検、またはオンライン受検(リモート受験(AI))
出題範囲 ・WinActorの概要(10問)
・WinActorの機能に関する知識(20問)
・WinActorのシナリオに関する知識(20問)
WinActorバージョン Ver.7.2.1
合格基準 正答率7割以上
受検料 7,150円(税込)
申し込みサイト・試験詳細 RPA技術者検定 アソシエイト | 資格・検定・CBT試験なら【J-Testing】

出典元:「RPA技術者検定アソシエイト」WinActor/WinDirector

エキスパート 

実際の業務を想定し、WinActorを活用して自動化ができるかを検定します。

WinActorの基本機能を理解した上でシナリオを新規作成できるか、また、シナリオの修正ができるかが肝になります。

選択式の問題が30問と、実技問題が3問の、2部構成の試験です。

RPAについての知識がある程度ある人には、こちらの検定から受験することをおすすめします。 

最新の日程は下記の通りでした。

毎年2月下旬、5月下旬、8月下旬、11月下旬に開催され、開催1カ月程前から受付を開始するようですので、受講を検討中の方は時期を見て情報をチェックしてみて下さい。

試験日時 午前(10:00~12:00)
2023年11月24日(金)、25日(土)、26日(日)午後(15:00~17:00)
2023年11月24日(金)、25日(土)、26日(日)
申し込み期間 2023年10月30日(月)12:00~11月10日(金)16:00
受検環境接続テスト期間 2023年10月30日(月)11:00~11月10日(金)18:00
2023年11月17日(金)11:00~11月26日(日)18:00
サーバー証明書ファイル(接続テストの手順は検定試験実施要領【別紙】をご覧ください)
合格発表日 2024年1月18日(木)
検定形式 オンライン形式
WinActorバージョン Ver7.4.3
出題範囲(WinActorマニュアル) ・簡易マニュアル
・操作マニュアル
出題範囲外(JPath取得/DB連携/輪郭マッチング/コマンド実行/正規表現/IEモード)
・ユーザライブラリサンプル説明書
・ブラウザ操作シナリオ作成マニュアル
・作ろう!ハンズオントレーニング
受検料 21,780円(税込)
申し込みサイト DXマーケットプレイス
検定試験実施要領 第22回 RPA技術者検定エキスパート 検定試験実施要領
第22回 RPA技術者検定エキスパート 検定試験実施要領【別紙】
申し込み前に必ずお読みください。

出典元:「RPA技術者検定エキスパート」WinActor/WinDirector

RPA技術者検定の勉強方法 

効率的なWinActorの勉強方法を紹介します。 

研修に参加する 

RPA技術者検定の主催元のNTTデータでは、レベルに応じた研修を開催しています。

初級者向けの研修は、WinActorを触ったことがない人にもおすすめです。

基本事項をすでに学習された方には、WinActorの運用を見据えて、上級者向けの研修がいいでしょう。 

ELearningを受講する 

NTTデータでは、これからWinActorを学ぶ方向けに、無料の「入門講座」を開催しています。

無料なので、気軽にRPAの基礎について学ぶことが出来ます。

他にも、NTTデータの「公式」eラーニングとして、レベルに応じたELeaningも展開しています。

上記の他にも多数のお役立ちコンテンツが公開されています。

WinActorを活用した業務効率化に役立つ動画が公開されていたり、検定に関する実践問題の書籍があったりします。

特に書籍は、電子書籍もあり気軽に購入できるので、気になる人はHPを見てみてください。 

出典元:「RPA技術者検定の研修・入門講座」WinActor/WinDirector

まとめ 

本記事では、RPAの概要やメリット、RPAツール、さらにはRPAの資格も紹介しました。
RPAの資格を受験することで、汎用的に業務効率化について学ぶことができ、今後のキャリアに役立つことが予想されます。
気になる方は、ぜひ本記事を参考にRPAツール導入を検討してみてはいかがでしょうか。 

  • リモート案件が多い 
  • 150万円以上の高単価案件が多い 
  • 最短2日で参画できる 
  • 上場企業から直接スカウトが届く 

ContactEARTH machingではフリーランスの方向けの案件を多数紹介しています。 

 

フリーランスとして活躍したい方へ案件はこちらから

高単価・フルリモートのDX案件ならコンタクトアースマッチング

✔高単価案件多数
 150万円以上の案件が80%以上、200万円以上も!
✔フルリモート案件多数
 リモートで完結するDX・戦略案件が見つかる
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
 簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ