本記事では、ピラミッドストラクチャーの具体例やメリット、作成手順について解説します。
最後まで読むことで、自分の意見をわかりやすくまとめて相手に伝えるためのコツが理解できます。
意見や考えを整理して、わかりやすく相手に伝えることに難しさを感じている人は多いのではないでしょうか。
結論を先に伝えようにもなかなか考えがまとまらないなど、ビジネス会話やプレゼンテーションといった場面に苦手意識を持つ人は少なくありません。
そこで役立つのが、意見や情報を整理してまとめるためのツールである、ピラミッドストラクチャーです。
目次
ピラミッドストラクチャーとは?
ピラミッドストラクチャーとは、主張や結論を三角形の頂点に置き、その根拠をピラミッド状に下位へ配置することで、主張や結論、根拠の関係を整理することができる、ロジカルシンキングのフレームワークです。
ピラミッドストラクチャーは、アメリカの大手コンサルティング会社であるマッキンゼーで、資料作成や報告能力を高めることを目的に開発されました。
ピラミッドストラクチャーを作成することで、主張や結論を先に述べ、その理由や根拠を段階的に説明することができるため、プレゼンテーションやディスカッションなど、自分の考えをまとめたいときに役立ちます。
ピラミッドストラクチャーの枠組み
ピラミッドストラクチャーは、頂点に主張や結論を配置し、下段に主張や結論の根拠(キーメッセージ)を配置します。
さらにその下段にキーメッセージの根拠となる内容を配置する、といった形が一般的な構造です。
この構造の特徴としては、縦と横のつながりがそれぞれ存在することです。
縦のつながりは下段部分が上段部分の論拠となっており、横には同じ粒度(抽象度)の論拠が並んでいます。
正しくピラミッドストラクチャーを作成することで、上から読み上げるだけで説得力のある説明ができるようになります。
ロジックツリーとの違い
ロジカルシンキングについて学習したことがある方には、ピラミッドストラクチャーの構造を見たときにロジックツリーと類似していると思われた方もいるでしょう。
ロジックツリーは左から右へ広がる三角形の構造をしており、ピラミッドストラクチャーの構造と似ています。
両者は情報を可視化し、整理するという共通点がありますが、その目的は異なります。
ロジックツリーでは、解決するべき課題を左の頂点に置き、課題を構成する要素や原因を右側へ細分化しながら広げることで、解決策を導き出すことが目的です。
一方、ピラミッドストラクチャーは、主張や結論を頂点に置き、その正当性を伝えるための根拠を下段に配置することで論理構造を明確にすることが目的です。
どちらもテーマを設定してから、枝葉を広げていくプロセスは共通していますが、その目的は異なるため、用途に合わせて使い分けられるようにしておくとよいでしょう。
ピラミッドストラクチャーの作り方と具体例
ここからはピラミッドストラクチャーの作成手順について具体例を交えながら解説します。
ピラミッドストラクチャーはクライアントへの新規事業提案や社内会議で上司を説得する際など、幅広いビジネスシーンで活用することができるので、身につけておくと自分の主張が通りやすくなります。
ピラミッドストラクチャーの作成手順
ピラミッドストラクチャーの作成手順は大きく次の5ステップです。
➀主張や結論を設定する
ピラミッドストラクチャーを作成する上でのテーマとなる、主張や結論を設定しピラミッドの頂点に配置します。
これが相手に伝えたいメインメッセージとなるので、何を一番訴求したいのか考えるようにしましょう。
例えば、クライアントに対して「新しい在庫管理システムを導入するべきである」などの主張です。
②ストーリーを考える(フレームワーク)
結論を設定したら、論理の枠組み(フレームワーク)を考えます。
頂点に配置した主張を裏付ける論拠を探す作業です。
ピラミッドストラクチャーの論理構成はMECE(ミーシー)であることが重要で、漏れや重複がないように根拠を洗い出す必要があります。
先程の例で考えると、新しい在庫管理システムを導入することで、人材費の削減はできるのか等、➀の主張をした論拠を探す必要があります。
③情報をグルーピングする
枠組みと情報収集を終えたら、集めた情報をグルーピングします。
共通する内容をまとめてグループにすることでピラミッド構造を作る工程がスムーズになります。
先ほどの例で考えると、自社の現状にどのような問題があるか、競合他社の管理システムはどのようなものであるかなど、主張に関連したありとあらゆる情報を収集し、グルーピングする必要があります。
また、途中で不足していると思われる情報があれば、随時追加で調べるようにしましょう。
④縦のつながりを構築する
情報のグルーピングを終えたら、ピラミッドの縦のつながりを構築しましょう。
単なる情報の要約ではなく、主張や結論の論拠となるメッセージを2段目に配置し、その理由や具体例を3段目に配置する といった順序でつながりを作ります。
⑤確認する
ピラミッドストラクチャーを作り終えたら、内容の確認を必ず行うようにしましょう。
せっかく時間をかけて作成しても論理構造が成立していなければ、何の役にも立ちません。
特にピラミッドストラクチャーでは部分ごとの整合性は取れていても、全体で見た時にバランスが悪いことも多いです。
ピラミッドストラクチャーを作るコツ
ピラミッドストラクチャーを作る際のコツは全体の論理構造を意識することです。
論理構造を考える際は、縦のつながりと横のつながりに分けて行うのがおすすめです。
縦のつながりについては上段から下段へ「なぜそう言えるのか?」と問うようにして読むことで、論理の飛躍や破綻に気づきやすくなります。
横のつながりでは格段に配置された内容の粒度にばらつきがないかを確認することで、内容を揃えやすくなります。
また、作り終えてから人に説明するように上からピラミッドを読み上げるのも、論理矛盾を発見しやすいです。
ピラミッドストラクチャーを作る上での確認事項
ピラミッドストラクチャーを作る上で注意すべき点としては、大きく2点です。
一つは結論が信頼に足るものであるかどうかです。
頂点に配置する主張や結論がクリティカルなものでなければ、いくら情報収集をしても納得のいく論理構造は組み立てられません。
また、情報収集をするうちに、「この結論で本当に良いのか」と疑問が芽生え、根本からやり直さなければならなくなってしまいます。
もう一つは、反論を想定しながら作成することです。
ピラミッドストラクチャーは説得力のある主張をするために便利なツールですが、ビジネスの場においては質問や反論が飛んできます。
質問や反論に耐えうる主張でなければ、主張を通すことは難しいため、作成する過程で想定される質問や反論については回答を考えておくとよいでしょう。
ピラミッドストラクチャーの活用メリット
ピラミッドストラクチャーを活用することで得られるメリットは次の2点です。
- 情報の整理ができる
- 時間やコストの削減ができる
それぞれ詳しく解説します。
情報の整理ができる
ピラミッドストラクチャーを活用することで、自分の意見や情報を整理することができます。
情報収集をした多くの情報を、結論を頂点とする論理構造の枠組みの中に当てはめることで、それぞれの関係性を論理展開に沿ってまとめることができます。
また、ピラミッドストラクチャーを作成することで、論理展開の中で不足している情報があることにも気付けるため、自分の意見を補強することにも役立てることが可能です。
時間やコストの削減ができる
ピラミッドストラクチャーを作成することで、自分の意見をまとめて説明することができるため、会議やプレゼンテーションの場において、表面的な議論に終始することがありません。
本質的な意見交換が行われることで、円滑に話が進み時間やコストの削減が可能になります。
また、意見を伝える際にも根拠となるデータを示しながら話せるため、充実した議論を行うことができるでしょう。
ピラミッドストラクチャーのデメリット
ピラミッドストラクチャーは正しく活用することができれば非常に便利なツールですが、デメリットとして情報の網羅性が低下する可能性があります。
ピラミッドストラクチャーは結論を先に決め、そこから根拠となる情報を下段に配置していく構造のため、上段の情報に紐づかない情報は下段に配置されません。
完成後に入念な確認を行わなければ、抜け漏れが発生し情報の網羅性が低下してしまう可能性があります。
ビジネスの現場において、時間に余裕を持って取り組むことは難しいですが、集めた情報がMECEであるかどうか、正しい階層構造になっているかしっかりとチェックするようにしましょう。
まとめ
今回はピラミッドストラクチャーの概要や作成手順、メリット・デメリットについて解説しました。
ピラミッドストラクチャーは、会議やプレゼンテーションの場において、説得力のある話をするために適したツールです。
フリーランスの方であれば、面接や打ち合わせなどで、クライアントに自分の提案を聞いてもらう際に役立つでしょう。
しかし、良いクライアントや案件に出会えなければ、素晴らしい提案を行ったとしても報われることはありません。
そこでContactEARTH machingでは、フリーランスで働くエンジニアの方に向けた優良求人を多数取り揃えています。
- リモート案件が多い
- 150万円以上の高単価案件が多い
- 最短2日で参画できる
- 上場企業から直接スカウトが届く
無料の人材登録を行えば、自分の働き方に合った案件があるか、どのような企業が人材募集を行っているのか確認をすることができます。
まずは興味のある案件があるかどうか探してみるだけでも大丈夫なので、ぜひ検討してみてください。
ContactEARTH machingではフリーランスの方向けの案件を多数紹介しています。
フリーランスとして活躍したい方へ案件はこちらから
✔高単価案件多数
150万円以上の案件が80%以上、200万円以上も!
✔フルリモート案件多数
リモートで完結するDX・戦略案件が見つかる
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ