近年、暗号通貨以外でも活用されているブロックチェーン。
そんなブロックチェーンの技術の仕組みをご存知でしょうか。
この記事では、ブロックチェーン技術の仕組みや特徴をわかりやすく紹介します。
さらに、活用法やメリット、NFTとの関係についても解説します。
目次
ブロックチェーン技術とは
ブロックチェーン技術の概要
私たちの身近には、コンピューターなどの情報機器がたくさんあります。
そんな情報機器をLANケーブルやWi-fiで接続することで、情報の伝達ができる状態を情報通信ネットワークと呼びます。
ブロックチェーン技術は、データベースの一種で、情報通信ネットワーク上にある機器同士を直接接続し、接続された機器同士の取引記録を、暗号技術を用いることで分散的に処理し記録をとる仕組みのことです。
また、一般社団法人日本ブロックチェーン協会では、ブロックチェーンについて、下記のように定義しています。
「電子署名とハッシュポインタを使用し改竄検出が容易なデータ構造を持ち、且つ、当該データをネットワーク上に分散する多数のノードに保持させることで、高可用性及びデータ同一性等を実現する技術を広義のブロックチェーンと呼ぶ。」
参考:http://jba-web.jp/archives/2011003blockchain_definition
ブロックチェーン技術の仕組み
ブロックチェーンでは、情報通信ネットワーク上にある機器同士の取引の記録を、「ブロック」と呼ばれる記録の塊へ保存します。
各ブロックに含まれている情報は、主に以下の3点です。
- 機器間の一定期間ごとの取引記録
- 1つ前に生成されたブロックの記録情報であるハッシュ値と呼ばれる過去情報。
- ナンス値
1度のみ使用できる数列。新たなブロックを生成する際に必要となる。
ブロックチェーンでは、上記3つの情報を格納したブロックが、時系列に沿って連結されてデータが作られています。
その様が、ブロックが鎖のように連結されているようにみえる構造であることから、ブロックチェーンと呼ばれています。
ブロックチェーン技術の特徴
ブロックチェーン技術が持つ特徴を、わかりやすく説明します。
分散型台帳技術
ブロックチェーンの技術では、分散型台帳の仕組みをもっています。
一般的な情報システムでは双方の機器間に中央集権的管理サーバーが存在するのに対し、分散型台帳技術では存在しないことが大きな特徴です。
分散型台帳技術では、情報通信ネットワーク上にある機器同士の取引の記録を、双方の機器が管理し共有できます。
また、取引の記録は公開されています。
改ざんが非常に困難
ブロックチェーン技術の仕組みで説明したように、ブロックチェーン技術では、情報通信ネットワーク上にある機器同士の取引の記録としてハッシュ値を持ちます。
このハッシュ値が少しでも違った値になると、全く異なるハッシュ値が得られる仕組みになっています。
過去のハッシュ値を改ざんしようとすると、全く違ったハッシュ値が生成されデータの繋がりがなくなってしまうため、データの改ざんが難しいことが特徴です。
ブロックチェーン技術の活用法
ネットワークに参加している人が、同じ権利を持っているブロックチェーン技術。
その技術は、ビジネスでも様々な仕組みに活用されています。
ここでは、その例を3つ挙げて説明します。
暗号通貨取引の仕組み
インターネット上でやりとりできる財産的な価値をもつものが暗号通貨(仮想通貨)です。
暗号通貨の取引では、ブロックチェーン技術を採用しています。
ブロックチェーン技術を利用することで、通貨の二重払いやなりすまし、改ざんを防止できます。
実際に、ハッキングや不正アクセスの回数が極めて少ないです。
著作権などの権利情報処理システム
ブロックチェーン技術は、デジタルコンテンツに関する権利情報の処理技術としても活用されています。
デジタルコンテンツの情報をブロックチェーンに記録しておくことで、ネット上などに不正コピーが現れても、発見・特定がしやすくなります。
大規模な情報の発信が容易になった今、人海戦術的にあらゆるサイトを回り、発信された著作物が過去に登録済みの著作権を有するものかどうかを判別するのは困難です。
ブロックチェーン技術の活用によって、ブロック内のデータ作成日時などの著作物情報を確認でき、著作権などの権利が侵害されていないかを確認することができます。
CO2削減事業
ブロックチェーン技術を活用して、環境問題を解決する事業もあります。
デジタルを通して、再生エネルギーによるCO2が削減される価値をデータ化し、売り手と買い手が指定した条件に従い自動的に取引や精算をするというものです。
ブロックチェーン技術の安価で自由に、安全に取引できるという点が評価を得て、ブロックチェーン技術にてシステムを構築し、実証が進められました。
ブロックチェーンを活用するメリット
ブロックチェーン技術を活用すると、どのようなメリットがあるでしょうか。
電子署名で安全な取引
ブロックチェーン技術では、公開鍵暗号技術を用いて、電子署名によって先方との安全な取引を実現できます。
取引の記録が公開されているので、取引の透明性が確保できることや、プライバシー保護を実現できることがメリットとしてあります。
このような技術を応用して、デジタル署名にブロックチェーン技術を活用したシステムを導入する企業も増えてきています。
安い
多く採用されている中央集権型の構造を持つシステムでは、システムの中立的な権限を持つサーバは、強固なセキュリティ費用や定期的なメンテナンスの状態維持費など、高額の費用がかかります。
一方で、分散型台帳型の構造を持ち、セキュリティにも強いブロックチェーン技術では、機器間を仲介するサーバがありません。
費用と手間を削減できて、比較的低価格でサービスを利用できるメリットがあります。
システムダウンが起きにくい
上記の通り、機器を取りまとめているサーバがないため、中央集権型のシステムと比較すると、サーバー全体のシステムダウンが起こりにくいことがメリットに挙げられます。
加えて、一部のサーバが落ちてしまっても、台帳の記録を分散して行っているため、他のブロックに格納された記録を元に、システムを稼働し続けることが可能です。
ブロックチェーンとNFTの関係
NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、固有の価値を持ち、代替が不可能なデジタルデータです。
NFTでは、ブロックチェーン技術を使っています。
同じようにブロックチェーン技術を用いた仮想通貨との大きな違いは、固有の価値を持つか、持たないかにあります。
まとめ
本記事では、ブロックチェーン技術の仕組みや特徴をわかりやすく紹介し、活用法やメリット、NFTとの関係についても解説しました。
ブロックチェーン技術は、自由で安価、誰でも参加できるというメリットがあるので、今後も様々なシステムに活用されていく「仕組み」の技術となるでしょう。
- リモート案件が多い
- 150万円以上の高単価案件が多い
- 最短2日で参画できる
- 上場企業から直接スカウトが届く
既にAIエンジニアに関するリモート案件も多数登録されています
登録無料で簡単に利用できるので、まずは登録してアサインしてみたいと思える案件を探すところから始めてみてください。
[blogcard_sc url=”ブロックチェーン技術の活用事例についてメリットなども交えてご紹介”]
フリーランス向けのフルリモート案件をお探しの方へ
✔高単価案件多数
150万円以上の案件が80%以上、200万円以上も!
✔フルリモート案件多数
リモートで完結するDX・戦略案件が見つかる
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ