近年、クラウド構築やシステム開発において、AWSを利用する企業が増えてきました。
AWSが普及してきた今、AWSでシステム構築や業務の運用を扱えるAWSエンジニアの需要が高まっていることはご存知でしょうか。
本記事では、AWSエンジニアの仕事内容や年収、必要なスキルや将来性を解説します。
未経験からAWSエンジニアを目指したいと考えている方、転職をお考えの方など、皆さんのお役に立てると幸いです。
DXやAI活用などのプロジェクトにアサインしたい方は、無料エキスパート登録から案件にアサインしてみてください。
AWSエンジニアとは?
はじめに、どのようなエンジニアのことをAWSエンジニアと呼ぶのでしょうか。
AWSの概要も併せて説明します。
AWSとは?
AWS(Amazon Web Services)とは、Amazonが提供するWebサービスです。
主に、クラウド環境で動作する、データベース、ストレージ、アプリケーションなどのサービスを提供しています。
仮想空間のサーバーを利用するクラウドコンピューティングであるAWSに対し、自社の建物内にサーバー機器を設置して利用するオンプレミスがあります。
オンプレミスに比べ、クラウドコンピューティングでは、速さ、管理の容易さ、コスト削減の面において優れています。
このような利点に加えて、必要な時に必要な分だけ利用でき、豊富な機能量や優れたセキュリティ対策があり、また高速なDBによるスピード感をもってサービスを利用できることがAWSの強みです。
また、AWSのサービスの中には無料トライアルが体験できるものもあります。
気になる方は、トライアルを利用してみるとイメージを持ちやすいでしょう。
AWSエンジニアとは?
AWSエンジニアとは、AWSでシステム構築や業務の運用を扱えるエンジニアのことで、クラウドエンジニアの一種です。
AWSエンジニアになるためには、もちろんAWSに精通していることが必須条件になります。
AWSエンジニアの標準的な年収は、450万円~800万と言われています。
働き次第では、1000万円も超えているエンジニアもいます。
また、AWSのサービスが多いことからも得意分野が異なり、年収にもばらつきがあるでしょう。
出典元
・「AWSとは?」AWS
・「AWSエンジニアの平均年収」レバテックキャリア
AWSエンジニアの仕事内容は?
AWSには200を超えるサービスがあります。
AWSエンジニアは、どのようなサービスにどのようなアプローチをするのでしょうか。
AWSエンジニアの仕事内容を分類ごとに、サービスと併せて紹介します。
環境設計・構築
AWSを利用するために、インフラ環境周りの設計を行う仕事です。
プラットフォームの他にも、セキュア LDAPの有効化や、DBに関連するインフラ基盤の設計もサポートします。
利用したい環境周りの要望を洗い出して、あらゆるリスクを考慮しながら環境設計を行わなければなりません。
その後に、AWSのサービスを使ってAWS上に環境構築を行います。
中には、サーバー構築まで行う場合もあります。
AWSサービス例
● サーバー構築:「Amazon EC2」(クラウド上に仮想サーバーを作成)
● リレーショナルデータベース構築:「Amazon Relational Database Service (RDS)」
● ストレージサービス:「Amazon S3」
AWSサービスの理解
数多いAWSのサービスの中から、どのサービスを利用すべきかの見極めが必要になります。
そのため、汎用的なクラウドプラットフォーム関連のスキルに加えて、AWSのサービスを広く把握していることが必要です。
また、SQLなどのDBに関する知識が必要な場合もあります。
サーバー構築・アプリ開発
AWS上でネットワーク環境を整え、アプリケーションなどのシステム開発を行う仕事です。
AWS環境でアプリを構築できるようにサーバー環境を整えます。
一般的なシステム開発に加えて、AWS上でのバッチ処理や開発ツールなどのデベロッパーツールを用いて開発をします。
AWSサービス例
● バッチ処理:「AWS Batch」
● ローコードツール:「AWS Amplify Studio」
● CI/CDツール:「AWS CodePipeline」(パイプラインサービス)、「AWS CodeStar」(デプロイサービス)
開発関連サービスの熟知
使用言語は特に縛りがなくJavaやPythonなど様々なため、プログラミング経験も必要です。
また、ビルドやデプロイを行う際に効率よくサービスを利用するため、AWSのデベロッパーサービスなどの開発関連のサービスを熟知しているとよいでしょう。
運用・保守
AWS上で、システムが安定して問題なく稼働し続けられるようにする仕事です。
メンテナンスや障害対応を通して、新たな要件を探し出して提案などを行います。
例えば、システムの最適化のために利用状況をモニタリングし、運用の改善を提案するなどの分析も仕事内容として挙げられます。
AWSサービス例
運用改善の提案
システムの運用・保守を一通り経験し、運用の改善を提案できる必要があります。
さらに、AWSのサービスを通じて運用や改善をモニタリングを行う場合があります。
既存のAWSのサービスの知識だけでなく、常に新たなAWSのサービスのリリースへ導線を張って、運用保守に合ったサービスを利用できるネタを探しておくことも大切です。
コンサルティング
先述の通り、AWSには200を超えるサービスがあります。
どのサービスをどの段階でどのように使用するのかなど、導入の全体像をコンサルティングします。
AWSの導入を検討している企業に、AWS導入のイメージが持てるよう、企業の要望を聞きサービスの紹介や提案などを行います。
前提知識として、AWS製品に関する包括的な知識はもちろんのこと、ある程度のAWSエンジニアや製品を導入した経験も求められます。
AWSのメリットを理解し、より良い形で導入ができるかが腕の見せ所です。
AWSエンジニアになるには?必要なスキルを解説
AWSエンジニアになるには、AWSのサービスなどのAWSについての熟知が必要になります。
そのためのスキル取得につながる資格として、AWS認定資格があります。
AWS認定資格とは、AWSを運営しているAmazon社が運営している公式な資格であり、AWS上でインフラ構築やアプリケーション開発を行うため、AWSに特化した専門知識を取得し、評価する資格です。
AWSが実施しており、大きく3つのレベル、12個の資格があります。
この資格を保有していると、AWSに関する専門知識を証明でき、新たな仕事の獲得につながるでしょう。
基礎コース(FOUNDATIONAL)
AWSクラウドの基礎的な知識の習得ができます。
まずは、AWSの全体像を学びたい方におすすめです。資格数は1つのみです。
アソシエイト(ASSOCIATE)
AWSクラウドを使い、どのように問題を解決するかなどを、実務的な内容で評価されます。
AWSの基礎知識を保有している方、クラウドやオンプレミス環境での業務経験がある方に向きます。
資格数は4つあります。
プロフェッショナル(PROFESSIONAL)
AWSの環境構築や設計、運用、保守、などのAWSを利用していく上での包括的な知識を、実務的な内容で評価されます。
難易度が高い為、2年以上AWS環境に携わっている方におすすめです。
資格数は2つあります。
専門知識(SPECIALTY)
AWSを利用するにあたり、各専門に特化した知識を評価する資格です。
セキュリティや機械学習などによる分析、AWS上でのSAPの専門知識などの各資格があります。
資格数は3つあります。
AWS認定資格のさらに詳しい内容は、以下の記事で詳しく解説しています。
取得を検討されている方は、併せてご覧ください。
AWSエンジニアの将来性は?
AWSエンジニアの将来性について、大きく自身のキャリアの将来性と、AWSエンジニアの需要の高まりを考慮した将来性の2つに分けて解説します。
自身の将来性
AWSエンジニアになると、様々なキャリアパスの形成に役立つといわれています。
例えば、インフラ面から顧客の要望などを聞き、プロジェクトの責任者との会話をする機会も増えることからPMOへのキャリアパス形成が期待できます。
他にも、AWSのサービスを通じて、他のクラウドサービスや同じような機能を持つサービスの提案として、ITコンサルタントへのキャリアパスなどがあります。
AWS
AWSは、始めやすく利用料金が安い点やサービス内容が多い点、カスタマイズ性が高い点が評価され、スタートアップ企業だけでなく大手企業にも導入が進んでいます。
今後もその需要は増していくでしょう。
それに伴い、AWSの知識を豊富に持ちそろえているAWSエンジニアの需要も高まる事が予想されます。
インフラやクラウドの知識に加え、AWSに関する知識も持ち合わせるAWSエンジニアは、今後も重宝される職種の一つです。
まとめ
本記事では、AWSエンジニアの概要や仕事内容、必要なスキルや将来性を紹介しました。
AWS上でのシステム開発や環境構築、移行をする企業が増えている今、インフラやクラウドの知識に加え、AWSに関する知識を持ち合わせるAWSエンジニアは、今後も重宝されると言えます。
AWSエンジニアに興味がある方は、本記事を参考にしてみてください。
コンタクトアース・マッチングへ無料登録
✔高単価案件多数
150万円以上の案件が80%以上、200万円以上も!
✔フルリモート案件多数
リモートで完結するDX・戦略案件が見つかる
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ