【副業初心者必見!】初心者でも稼げる!おすすめのクラウドソーシングを紹介!

コロナ禍の影響もあり、オンライン業務に関する関心はますます高まっています。
中でも「クラウドソーシング」を活用した働き方は、フリーランスが業務を受注する上でも重要となっており注目が集まっています。

クラウドソーシングを活用すると、完全リモートで仕事を受けられるようになるのがメリットです。

それだけではなく他にも魅力があるので、注意点と一緒に理解しておくと安心です。

今回はクラウドソーシングを活用して働きたい初心者の方向けに、クラウドソーシングの概要やメリット・デメリット、働く際のポイントやおすすめのサービスをご紹介していきます。

 

企業からスカウトが来るプラットフォームcontactEARTHmatching

完全リモートのDX案件が探せる

コンタクトアースマッチングはもう使っていますか?

フリーランスと企業の仲介を担う!クラウドソーシングとは?

クラウドソーシングは「crowd(群衆)」と「sourcing(外部に仕事を切り分けて依頼する)」を組み合わせた造語で、「インターネットの群衆へアウトソーシングを行う形態」を指します。
群衆とはインターネット上に存在している複数のワーカー、と捉えればよいでしょう。

インターネット上のインフラなどを表す「cloud」ではないので注意してください。

クラウドソーシングの目的は、「クライアントが発注先をインターネットで探せるようにする、あるいはワーカーが受注先をインターネットで見つけられるようにする」ことにあります。

つまりクラウドソーシングとは、クライアントとワーカーを仲介して契約を結べるようにするプラットフォームも指しています。

今までクラウドソーシングというと、「専門の業者がクライアントから委託を受けて仕事を行い、成果物を納品する」形態が一般的でした。

しかしクラウドソーシングサービスが複数登場した背景を受けて、今では副業をしたい初心者でも気軽に企業から受注ができるようになっています。

中には副業で本業以上に稼ぎ、独立を果たしてフリーランスとして活躍していらっしゃる方もいます。

独立も視野に入れてサービスを利用してみると、モチベーション維持や向上につながるかもしれません。

 

初心者におすすめの仕事は?クラウドソーシングで受けられる業務一覧

クラウドソーシングサービスには、リモートでこなせるあらゆる仕事が掲載されます。

一例を挙げると

● システム、アプリ開発
 Webデザイン、HTMLを使ったWebサイト作成
 マーケティング施策の立案やサポート
 ライティング
 写真や動画、音楽といった作品の制作
 英語といった言語の翻訳

といった仕事が紹介されていますが、中には初心者にとって敷居の高い業務も存在するので注意してみてください。

スキルを今から磨きたい、という初心者におすすめしたいのが

● アンケートの回答
 単純なデータ入力
 ライティング
 Webデザイン

といった業務です。

アンケートの回答は必要な項目に自由回答やはい、いいえでデータを入力していくだけです。
単純で物足りないかもしれませんが、クラウドソーシングの雰囲気を味わうにはぴったりな仕事になります。

また単純なデータ入力では、名刺やWebの情報などを入力、納品します。
独創的な思考が必要なく、タイピングスキルがあればすぐ受注可能です。
タイピングスキル向上にも役立つ業務となっています。

ライティングもタイピングスキル向上に役立ちます。
そしてSEOやITといった関連知識を身に着け活用できるようになると、高単価で本格的な仕事を受けることも可能です。

webデザインは学習する必要がありますが、デザイン用ソフトウェアの用意を行いHTML、CSSといった基本的な知識を身に付ければすぐに始められるおすすめの業務です。

実績を積めば専業で働くこともできるでしょう。

 

コンタクトアースマッチング公式サイト

クラウドソーシングサービスのメリットとデメリット!登録する前に確認を

クラウドソーシングサービスには次のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

メリットは次の通りです。

● 副業をこなしながらスキルをアップできる
 仕事内容や時間等を自由に選択可能
 経験やスキルを積めば独立もできる

副業をこなしていると、自然とスキルが上がります。
タイピングスキルや思考のスキルなどは本業にも活用して実績へつなげることが可能です。

また仕事内容や時間等を自分で選択できるので、隙間時間にもこなせます。
ただし継続して依頼を受けるには、それだけ時間を取って作業を行う必要性はあります。

経験やスキルを積むことで本業を超える収入を手に入れて、独立することも夢ではありません。
独立志向の強い方はクラウドソーシングサービスへ登録して作業してみるとよいでしょう。

ただしサービスを複数利用して案件をこなそうとすると実績を1つのサービスで積みにくいので、メインのサービスを絞れると安心です。

デメリット

デメリットは次の通りです。

● 仲介手数料が成果物納品時に報酬から引かれる
 単価の安い案件だけでは稼ぎにくい
 オンラインのマナーやコミュニケーションに慣れていないとトラブルが起きる

クラウドソーシングサービスでは業者との契約成立の際、仲介手数料は基本取られません。
ただし納品と検収終了時に手数料という形で、報酬から指定の金額が引かれるケースが多いです。

また単価の安い案件だけだと稼ぎに限界があります。

それなりに効率よく稼ぎたい方は、ぜひステップアップを考えながら実績を積んでいきましょう。

クラウドソーシングではオンラインのマナーやコミュニケーションが必要です。
オフラインとはまた違った感覚で作業をする必要があるので、クライアントとトラブルにならないように気を付けていきましょう。

 

クラウドソーシングで仕事を受ける心構えとは?ポイントを解説

クラウドソーシングで仕事を受ける際には、次のようなポイントを踏まえてみてください。

まずは簡単な仕事を始めて実績へつなげる

最初から単価の高い案件をこなすのは、難しいです。

クラウドソーシング内で実績を積まないとクライアントの目に留まらないためです。
ただし実績があり、マイページで公開できるような場合であれば話はまた違ってくるでしょう。

初心者としてはまず契約を挟まない簡単な案件を探して、すぐ納品、報酬を獲得してコツコツ稼ぐことを習慣化してみましょう。

そのうちクラウドソーシングの活用方法が身に付き、自力での案件獲得や相場を考えた単価交渉といった力も付けられるようになります。

クライアントとよい関係が築けない場合もあることを頭に入れておく

残念ながら、クライアントがすべてよい業者だとは限りません。

 適当に分かりづらいあいまいなメッセージを行う
 こちらが必要な情報を聞いてもまともにメッセージを返してくれない
 返答に何十日も掛かる

といった性質があるクライアントは要注意です。

実績ページで評価を確認してから受注できると安心できます。
また仮によいクライアントであっても、将来的な仕事内容の変更といった点へ留意すると関係が続くとは限りません。

このため複数のよいクライアントと手を結びながら作業ができると、安心度が上がります

自己管理やスキルアップに関して常に向上心を持つ

クラウドソーシングで働く場合は、

● 何時から何時まで働く
 きついときは休憩をはさむ
 さぼらないようにリズムを身に着ける

といった自己管理能力が必要になってきます。

自己管理能力に心配のある方は関連のフレームワーク(思考の体系)がいくつかあるので、相性がよいものを探して活用してみてください

 

総合型と特化型の両方をご紹介!おすすめのクラウドソーシングサービスとは

ここからは総合型と特化型に分けて、合計3つのおすすめクラウドソーシングサービスをご紹介していきます。

クラウドワークス:総合型

250種類以上の案件を取りそろえている、総合型クラウドソーシングサービスの最大手です。
ワーカー登録数も500万人を突破、大手含む約100万社が発注に活用しているのもポイントです。

仕事の受注から納品、検収完了までスムーズに完了できるシンプルで機能性の高い画面が用意されています。

気になることがあれば気軽にメッセージ欄からクライアントに問い合わせ、意見のすり合わせを行うことが可能です。

 プロジェクト形式:契約を交わした後に納品を進め、検収されれば報酬が支払われる
 コンペ形式:デザインやアイデア等の作品を提供、採用されれば報酬が支払われる
 タスク形式:契約や交渉の必要なく、簡単な仕事をその場で納品して報酬をもらえる

という3つの形式で仕事をこなせます。

副業初心者の方はまず契約の必要がない、内容も簡単なタスク形式をこなすことをおすすめします。

クラウドワークス公式HP 

ランサーズ:総合型

満足度や運用実績に定評のある総合型クラウドソーシングサービスです。

約210万件ほどを常時とりそろえているので仕事を探しやすいです。
また40万社以上が発注へ利用しています。

スポット案件から本格的な継続案件まで、さまざまな案件を探して受けることができます。

またランサーズ運営側からおすすめの案件をレコメンドしてくれるのもポイントです。

「クラウドワークスになかったような仕事が掲載されている」という場合もあるので、気になる方はクラウドワークスだけでなくランサーズにも登録、比較をしてみると安心できます。

ちなみに

● プロジェクト形式:契約を交わした後に納品を進め、検収されれば報酬が支払われる
 コンペ形式:デザインやアイデア等の作品を提供、採用されれば報酬が支払われる
 タスク形式:契約や交渉の必要なく、簡単な仕事をその場で納品して報酬をもらえる


というように、受注形式はクラウドワークスと同じです。
副業初心者にはタスク形式がおすすめなのも同様となります。

ランサーズ公式HP 

コンタクトアースマッチング:特化型

特化型としては珍しい、DX案件をとりそろえているのが「コンタクトアースマッチング」です。

80%以上の案件が100万円以上ということで、完全リモートで大きく稼ぎたい方におすすめです。

また認められれば企業から直接スカウトが届くこともあり、継続案件をこなすことも可能になります。

稼働日数は週1回~フルタイムまで自由に選択できるので、ライフスタイルに応じて利用可能です。

最短2日で仕事をスタートできる点も魅力。

  • スマートシティの構想策定のサポート
  • 5G市場の創出サポート
  • AIを活用した自動採寸アプリの開発サポート

といったさまざまなDX案件がそろっています。

初心者がいきなり稼ぐのは難しいかもしれませんが、「独立前に勤めていた企業でエンジニアとして実績を持っていた」というような強みがあれば、ぜひ登録してみてください。

コンタクトアースマッチング公式HP

 

クラウドソーシング おすすめ まとめ

今回はクラウドソーシングのメリットやデメリット、サービスに登録する際の心構えなどをご紹介してきました。

クラウドソーシングを活用することで、副業を本業にして独立している方もいるので参考にしてみてください。

 

DXに関する案件を探しているITワーカーの方には、コンタクトアースマッチングがおすすめです。

最新の高単価案件を最短2日で受注したい方は、ぜひ下記バナーから10秒でできる無料会員登録を!

 

DXコンサルタントの方へ無料登録はこちら

✔全案件が完全リモート/高単価の案件多数 100万円以上の案件が80%以上
週1回~フルタイムまで自分で稼働日数を選べます。
✔働きたい時にすぐ働けて、最短2日で仕事に入れます。
本サービスの仕事はDX案件に特化