本記事ではITがそもそも何なのか、ICTやDX化との違い、主要なIT企業について解説します。
最後には「生成AI」などトレンド性の高いIT用語についても解説するので最後までご覧ください。
当たり前のようにITやDXといった言葉を使っているけれど、それらの違いや具体的な意味についてわかりやすく解説できますか?
ビジネス現場で知っていて当然のように使われている言葉やIT業界についての基礎知識を、詳しく解説します。
すでに知っている方も理解の確認をする意味で読んでいただきたいです。
Contact EARTH matchingでは、フリーランスITエンジニア向けの高単価案件を多く取り扱っています。
すでにITエンジニアとして働かれている方や、プログラミングの実績がある方は無料エキスパート登録から案件にアサインしてみてください。
目次
ITとは?ICTとの違いは?
最初にITとICTの違いについて解説します。
多くの場合、両者が混同されていたり同じ意味で用いられたりしていますが、実は両者の意味は違います。
意外と知らないITとICTの違いについて知りたい方はぜひ読んでみてください。
ITとは
IT(Information Technology)とは情報技術全般を指し、デジタル化することやデジタル機器の総称です。
1990年代後半から家庭用PCと個人向けインターネット回線が普及したことから、ITという言葉が広まっていきました。
IT技術は、スマートフォンやネット通販、銀行のATM、カーナビ、交通機関のICカードなど、今や私たちの生活の中に溢れ返っています。
ICTとは
ICT(Information and Communication Technology)とは、情報通信技術を指し、デジタル化した情報を通信でやり取りする技術の総称です。
ITと同じ意味で用いられることも多いですが、ICTは通信による情報の伝達にフォーカスした意味合いです。
ICT技術は、タブレット端末を用いた学習や、テレワークなど、通信技術の長所が活かせる分野で取り入れられています。
IT化とは?なぜ推進が必要?
次にIT化の意味とDX化との違いについて解説します。
近年聞かれるようになったDX(デジタルトランスフォーメーション)ですが、IT化とどのように違うのか、推進する意味はあるのかといったところまで解説しますので、DX化について知りたい方はぜひ読んでみてください。
IT化とは
IT化とは、これまでアナログで行っていた業務をデジタル化することで、業務効率やコスト削減につなげる取り組みです。
例えば、会議資料を電子データで配布することによって、紙や印刷コストの削減、資料を配布する手間の省略が見込めます。
このようなIT技術の導入によって、業務改善を目指すのがIT化です。
身近な取り組み一つでIT化は進められるため、通信技術が普及した現代において多くの企業で取り入れられています。
DX化との違い
DX化とは、デジタル技術の活用によって業務変革をもたらし、顧客に対する新しい価値の提供や、企業が競争上の優位性を確保することを目的とする取り組みです。
IT化との大きな違いは目的にあります。
IT化では社内の効率化が主な目的です。
一方で、DX化では顧客視点となって新たな価値を生み出し、ビジネスにおける優位性を確保することが目的です。
つまり、IT化を達成した先にDX化があるような位置づけになります。
DXについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事で解説していますので、併せてご覧ください。
IT系の職種はどのようなものがある?年収相場や向いている人の特徴は?
次にIT系の仕事にはどのような職種があるのか、主な職種を6つ紹介します。
- プログラマー
- システムエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- ITコンサルタント
- データサイエンティスト
- AIエンジニア
各職種の年収相場や向いている人の特徴まで、詳しく解説します。
プログラマー
プログラマーは、プログラミング言語を用いてコードを書き、システム開発を行う職種です。
最も現場に近い職種であるため、IT系の職種として思い浮かべやすいのがプログラマーでしょう。
システムエンジニアが設計したシステムの仕様書に基づき、プログラムを組む職種です。
年収相場は、厚生労働省の「令和4年民間給与実態統計調査」によると約377万円(ソフトウェア作成者)とされています。
プログラマーを続けていけばシステムエンジニアへのキャリアアップも目指せるため、将来性は高い職種です。
プログラマーに向いている人の特徴としては、コードのエラーを一つずつ地道につぶしていく作業が苦ではない人や、高い集中力を持ってパソコンに向かえる人が挙げられます。
プログラマーの詳細はこちら
システムエンジニア
システムエンジニアは、クライアントの要望に沿ったシステムの仕様設計を行い、仕様書をプログラマーに引き継ぐまたは自身でプログラミングを行う職種です。
プログラマーよりも上流工程を担うため、年収は約452万円(システムコンサルタント・設計者)と高いです。
システムエンジニアに向いている人の特徴は、仕様書などの資料作成能力がある人や、クライアントの要望をシステムに落とし込むことを考えるのが好きな人が挙げられます。
引用元
・「システムエンジニアとは」マイナビ IT AGENT
・「システムエンジニアとは」職業情報提供サイトjobtag
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーはシステムの開発計画を立て、チームメンバーへの作業割り振りや納期までのスケジュール管理を行う職種です。
管理業務も担当するため、厚生労働省の職業情報詳細サイト「jobtag」によると年収は約660万円とシステムエンジニアよりさらに高いです。
国税庁の「令和4年民間給与実態調査」で公表されている平均年収が約458万円であるため、他の業界と比較しても高い年収が得られます。
プロジェクトマネージャーは、プログラマーやシステムエンジニアの経験を経て、昇任によってなることが多いです。
プロジェクトマネージャーに向いている人の特徴は、チームメンバーと仕事の進捗や割り振りについて調整ができるコミュニケーション能力のある人であることなどが挙げれらます。
プロジェクトマネージャーの詳細はこちら
引用元
・「プロジェクトマネージャーとは」マイナビ IT AGENT
・「プロジェクトマネージャーとは」職業情報提供サイトjobtag
・「令和4年分 民間給与実態統計調査」国税庁
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、クライアントの経営課題や要望をヒアリングし課題解決に必要な施策と導入すべきシステムを提案する職種です。
提案がクライアントに承認されたら、システムエンジニアにシステムの概要を伝え仕様書を作成してもらいます。
立ち位置としてはシステムエンジニアより上流工程となるため、年収は約500~660万円です。
コンサルティングファームやSIerで雇用されるだけでなく、フリーランスとして働く方もいます。
ITコンサルタントに向いている人の特徴は、クライアントが抱える課題の解決に粘り強く取り組める人や、原因の分析・クライアントへの提案において論理的に考えることができる思考力を持つ人が挙げられます。
引用元
・「ITコンサルタントとは」マイナビ IT AGENT
・「ITコンサルタントとは」職業情報提供サイトjobtag
データサイエンティスト
データサイエンティストは、ビッグデータを解析し企業の経営課題解決のための知見を見出し、施策提案を行う職種です。
機械学習やディープラーニングが注目されるようになり、人気が高まっています。
年収は約550~700万円で、大手企業やスキルを高めてフリーランスになるとさらに高い年収を目指すことも可能です。
データサイエンティストに向いている人の特徴は、膨大なデータを基に根気強く機械学習に取り組める人や、数字を緻密に分析することが得意な人が挙げられます。
データサイエンティストの詳細はこちら
引用元
・「データサイエンティストとは」職業情報提供サイトjobtag
・「データサイエンティストの年収は?」doda
AIエンジニア
AIエンジニアはAI(人工知能)の開発を行う職種です。
機械学習を行ったり、学習モデルやアルゴリズムの開発を行ったりします。
AIに与える機械学習用のデータセットの準備などもAIエンジニアが行います。
年収は約530~620万円ですが、研究機関やフリーランスになればさらに高めることも可能です。
AIエンジニアに向いている人の特徴は、最先端の技術に興味関心が強い人やAI開発に用いられるプログラミング言語Pythonのスキルが一定程度ある人などが挙げられます。
AIエンジニアの詳細はこちら
引用元:「AIエンジニアとは」職業情報提供サイトjobtag
IT系の業界・IT企業にはどのようなものがある?
次に、IT業界と主なIT企業について解説します。
ここではIT業界を大きく5つの分野に分け、各分野の代表的な企業と一緒に紹介します。
IT業界をもっと具体的に知りたい人は参考にしてみてください。
インターネット・Web業界
インターネット・Web業界とは、WebサイトやWebサービスの制作や運営を行っている業界です。
IT業界と聞くと最初に思い浮かぶイメージはおそらくこの分野です。
SNSやECサイト、ソーシャルゲーム、Web広告などユーザーの目に触れるサイトやサービスを担っています。
クリエイティブな部分を担当するため、WebデザイナーやWebディレクター、フロントエンジニアなどが従事している業界です。
ベンチャー企業も多く、自社サービスがヒットすれば会社が急成長するため、ダイナミックな経験ができます。
インターネット・Web業界の主な企業としては、GoogleやMeta(旧Facebook)、メルカリ、Yahoo!などが挙げられます。
インターネット・Web業界については以下の記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
情報処理サービス業界
情報処理サービス業界は、クライアントが抱える課題解決のためにシステム構築を行う業界です。
システムの受託開発を行うSIerもこの業界に属しています。
前章で紹介したプログラマーやシステムエンジニア、ITコンサルタント、プロジェクトマネージャーもこの業界に従事しています。
メガバンクや官公庁などの大規模なシステム開発に携われれば、経験を積み大きく成長できる業界です。
情報処理サービス業界の主な企業としては、富士通やNEC、野村総合研究所などが挙げられます。
通信インフラ業界
通信インフラ業界は、高速かつ安定したインターネット環境を支えている業界です。
通信回線や通信に必要な設備を提供しています。
個人単位でインターネットが利用される現代において、通信インフラは電気・ガス・水道と並ぶ第4のインフラとも呼ばれています。
通信インフラ業界は、IT業界が発展する中でなくてはならない業界であるため、将来的にも安定した需要が望めるのが大きな特徴です。
通信インフラ業界で働いているのは、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどの職種です。
通信インフラ業界の代表的な企業としては、NTTやKDDI、ソフトバンクなどが挙げられます。
ハードウェア業界
ハードウェア業界は、ICT技術が用いられた有形の機械や装置、設備などを開発する業界です。
身近なものでいうと、PC本体やスマートフォン、ウェアラブル端末などが該当します。
IoT技術の発展やスマートフォンの普及などによって、ハードウェアの種類は増えています。これに伴ってハードウェア業界で働く組み込みエンジニアの需要も増加傾向です。
VR端末やドローン、自動運転車などICT技術がさまざまなものに組み込まれているため、将来的にもまだまだ需要は拡大することが見込まれる業界です。
ハードウェア業界の主な企業には、日立やソニー、パナソニックが挙げられます。
ソフトウェア業界
ソフトウェア業界は、OSやアプリケーションなどのコンピューターを動作させるためのプログラムを開発する業界です。
アプリケーションには、Microsoft Wordなどのoffice製品や、メールソフトなどが挙げられます。
ソフトウェア業界には、プログラマーやシステムエンジニアなどが従事しています。
クラウドサービスの需要増加や、テレワークによるセキュリティ対策ソフトのニーズなどを受け、ソフトウェア業界は今後も発展を続ける可能性が高いです。
ソフトウェア業界の主な企業としては、Microsoftや日本オラクルなどが挙げられます。
よく聞くIT関連ワード
最後によく聞くIT関連ワードを7つ解説します。
ITやIT業界全体を理解していただいたところで、次はトレンドのIT用語とその意味を紹介するので、「どこかで聞いたことがある」というものがあれば、ぜひ解説まで読んでみてください。
クラウド
クラウドとは、ユーザーがサーバーなどの設備を所有せずクラウドサービス事業者が提供するインターネット上のサーバーを利用する運用形態です。
AmazonのAWS(Amazon Web Services)やMicrosoftのAzureなどが代表的なサービスです。
自社で設備を所有しないため、初期費用や設置場所にかかるコストを抑えられて、サーバーの利用量に応じて柔軟に拡張や縮小が行えます。
導入が簡単なことから従来の運用形態であるオンプレミスから移行する企業も増えています。
生成AI
生成AIとは、学習元のデータから新しいコンテンツを生成するAIのことです。
代表的なものとしてOpenAIのChatGPTやGoogleのGeminiが挙げられます。
特にChatGPTは2023年に世間を大きく賑わせました。
簡単な指示を基に、テキストや画像、音声、動画などのコンテンツを生成することが可能です。
一方で学習データに著作物が含まれている生成AIもあることから、生成物を利用する際の著作権問題などの議論を呼んでいます。
GX
GX(グリーントランスフォーメーション)とは、温室効果ガス排出量を削減するとともに経済システム全体を大きく転換するための取り組みです。
二酸化炭素などの温室効果ガスを発生する化石燃料から、太陽光発電や風力発電へのクリーンエネルギー中心の社会へ転換し、これを経済成長のきっかけにすることを目指しています。
GXはDXと関連性の高いワードとしてよく登場します。
両者の関係性を具体的に知りたい方は以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
ビッグデータ
ビッグデータとは、日々生成される多種多様で膨大なデータの集合体です。
数値や割合など整理が容易なものだけではなく、画像や音声、動画などの集計が難しいデータもビッグデータに含まれます。
他にもSNSの投稿されたテキストや交通系ICカードの乗車履歴などありとあらゆるものがビッグデータに該当します。
膨大な量の情報から知見を導き出すには、データサイエンティストによる高度な分析が必要です。
ビッグデータがどのように活用されているか知りたい方は、以下の記事で具体的な事例を紹介しているので、併せてご覧ください。
ITインフラ
ITインフラとは、パソコンやサーバーなどのハードウェアやOSなどのソフトウェア、OSとアプリケーションの橋渡しを行うミドルウェア、ネットワークなどの情報技術基盤全般を指します。
近年クラウドサービスの登場によって、オンプレミスとクラウドを併用するハイブリッドクラウドや、AWSやAzureなどのクラウドサービスを複数利用するマルチクラウドなど利用形態が複雑化しています。
UI・UX
UI(User Interface)とは、ユーザーの目に触れる操作画面などを指し、UX(User Experience)とは、ユーザーが商品やサービス通して得られる体験のことをいいます。
両者はUI・UXとセットにして考えられることが多く、どちらもユーザー視点で商品やサービスを改善する際に使用される用語です。
両者の関係性としては、UXを高めるためにはわかりやすいUIが必要であるため、UIはUXの質を左右する要因の一つと考えることができます。
UI・UXの改善を専門にする職種をUI/UXデザイナーと呼び、その具体的な役割や仕事内容については、こちらの記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
アジャイル開発
アジャイル開発とは、システム開発のプロジェクトを小さい単位で区切って機能実装とテストをすばやく繰り返す開発手法です。
これまでの開発手法であったウォーターフォール開発では、要件定義からシステム開発、テストまでを上流から下流に向かって流れる水のように順番に行っていました。
この開発手法では、開発途中で手戻りや仕様追加が発生すると大きなロスが発生してしまいますが、アジャイル開発では一つずつ機能実装を行うため仕様変更にも強いのが特徴です。
まとめ
今回はITとICTの違い、IT化とDX化の違いを中心にITやIT業界について改めて解説しました。
最近IT業界に興味を持った方や、ITについて詳しくは知らなかったという方の参考になれば幸いです。
また、Contact EARTH matchingではフリーランスのITエンジニアに向けた高単価の案件が多数掲載されています。
IT業界はAIやIoTなどを中心に急成長しています。ITの仕事をしてみたいと思った方は、無料エキスパート登録をぜひ行ってみてください。
- リモート案件が多い
- 150万円以上の高単価案件が多い
- 最短2日で参画できる
- 上場企業から直接スカウトが届く
人材登録は無料で行えて、登録後は様々な企業の求人や仕事内容を確認することができるので、まずは無料で登録をして自分に合ったお仕事を探してみてください。
フルリモート案件をお探しの方へ
✔高単価案件多数
150万円以上の案件が80%以上、200万円以上も!
✔フルリモート案件多数
リモートで完結するDX・戦略案件が見つかる
✔上場企業や優良企業から直接スカウトが届く
簡単なプロフィールを登録し、あとはスカウトを待つだけ